故障HDDのデータ出しに挑戦したけど・・
左下、半導体チップが異常発熱しているようでしたが、はぐると溶けてました。・・モーターも回っていないHDDなのですけど・・ PCはじめた当初から持ちまわしてきた、個人情報や各種登録情報、日常頻繁に使っていたファイル群、いわば生活必需アイテム (笑;)。を引越ししたばかりだったのに・・(爆;)...
View Articleリード100(JF06) : ヘッドバルブLED化
1年ほど前から PH11 の LEDバルブを探していたのですけど、適当な価格帯のものが、見つけられずに今日まで・・。 つい先日、他の物の買いにAmazさん行ってみると、 18wのH4用 LEDバルブが激安で取り扱われてたので、それ衝動買いしちゃいまして(汗;)、 抱き合せ購入なので、送料も無料で、結果、フィラメントバルブ入手するのと同じくらいの値段やわねー。...
View Articleリード100(JF06) : 錆もぐれマフラー全塗
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2015-09-14 過去ログ開いてもらうと分かりますけど、マフラー解体して 丸々1年・・ 夏、塗装下地を整えようと思いつきまして倉庫から出してみたものの、先週まで、錆び対策済みの耐熱ペンキが入手出来きなくって、テラスの下でここ3ヶ月ほど放置していたのですが、全体が満遍なくさび付いてしまってるし(爆;)。...
View Articleデジダルは、かく乱迷低時代へ?!
以前、PWMについて無知識だった頃ですけど、初めて、power LED用のドライバーICを買った際に、PWM調光用ADJ端子というのがあり、パルスのなんちゃらかんちゃら?で、LEDの明るさ調整も可能との情報を知り、ずっと模索してたのですが・・ あれから手付かずで5年くらい経ちますかね~(汗;)...
View ArticleFAN 羽折れ修理
壊れた電源ユニットから部品取りした12cm角のFANですけど、HDDの上に置いてるヒートシンクに乗せるのにちょうど良い大きさだったので、最近、冷却用に使ってたのですが・・ 動いてる最中、指があたって、落っこちてしまって、その際に羽が1枚飛んじゃいまして・・・ 1枚くらい無くても大丈夫だろうと電源を入れてみたけど、かなりバランス悪そうで(笑;)、ブレが凄いんです。テーブルの上に置くと動きまわるくらい。...
View Articleリード100(JF06) : ヘッドバルブLED化 ②
リード100(JF06) : ヘッドバルブLED化 ① ttp://petamun.blog.so-net.ne.jp/2016-10-24 ↑ 前記事です。 本日は、難関だった取り付けの目処ついたので、続きになります。 元のヘッドバルブの部位を使って固定できると言うことでしたので、早速、改造作業を開始する事になりました。...
View Article虫眼鏡 : LED 埋め込み
最近の基板上のパーツって、殆どがチップ化されていまして、ちょっといじくってみようと思ってみても、ハンダの端子接点とか良く見えないんですよね~。 本日は、何年も前から使ってた虫眼鏡ですけど、先日のおまけで紹介していた CL0118Bで、LED化をしてみました。 元々は、ON/OFFスイッチがあり、単3電池1個か2個だったと思うけど、・・が入るようになっていて、マメ球が点くものでした。...
View Article七五三 SuperMoon (壁紙)
昨夜は生憎、小雨降ってまして・・ 本日も雲が流れていましたが、時折、夜とは思えないくらい、うっすらと明るく、田舎町が遠くまで見渡せてた。 11月15日は、なぜか七五三の日なんですよね~。 一日遅れましたけど、一応、こんなの撮れました。 一応というのは、露出補正もSS調整も、とうとう引張り出せなくって、せっかくの餅つき映像を逃がしてしまったから・・...
View ArticleLEDアーム製作中
鉢のインドニーム、今年は、発酵鶏糞が良かったのか急成長してくれまして、1m軽く超えてます。 まだ枯れていませんけど、寒くなって葉色が薄くなってきてる。 このまま屋外で越冬させようか、プレハブに入れて越冬させようか、最後の1本なので迷ってます。 ハイビスカスは、暖かい日は、まだ咲いてます。庭ではジョウビタキもやって来てるし、ハイタカも目撃です。 では本題...
View Article電池チェッカー製作中
最近と言っても随分ですけど・・ 皆様のご家庭、電池の接触不良気味のラジオや目覚まし時計なんかの電気製品とか、最近、やたら多くないですか ?! うちの両親、家電に疎くて、電池の残量も当然からないので、「ちょっと調べろ! 」 との注文が良くあるんですけど。 故障の原因って、液モレとかも多いけど~、テスターで電圧計ってみると、「1.5v ほぼ新品よ」ってな事もチョイチョイありまして...
View ArticleLEDアーム ほぼ完成っす ②
・・早速ですけど、 さすがにわか仕込みの素人、実用に際して、いろいろいと不具合が出始めたので、改良してみました(汗;)。 まぁでも改良といっても、ブームの長さを少し長くしたのと、コンクリートの量を半分にしたのと、先っぽのライト部をもう少し明るくダブルにしてみただけですが・・ 今回使用した 5050SMDの5m巻きです。...
View ArticleOLEBYにCDS組み込んでみた ①
・・届いたその日にぶち壊すという(笑;) 毎度おなじみの分解屋で御座います v(爆;) けど !! 今回のターゲットは、単四電池3本で動作する人感センサー付LEDライト(電球色4灯0.25w)で、18650(爆発対策済みのもの)仕様にして、夜だけ光るように、またSMD5050が6個くらい点灯するように改造を模索中でありましてぇー...
View ArticleOLEBYにCDS組み込んでみた ②
前回は、12v仕様の5050smdで照からせてみたのですが、引き続きまして・・ OLEBYを、夜だけ点灯するようにする方法を考えてたのですが、ついにページ発見~ 9番ピン付近を改造するだけで解決ですね。 詳しくは、以下参照 ttp://yuuyuusyumi.blogspot.jp/2016/11/oleby.html...
View Articleはじめてのシェラフ 寝!!
この冬は、過去に経験がないくらい、異常に暖かいのですけど、それでも昨夜は、ついに10℃下回った。 ・・気温も下がり調子のときは、流石に、冷え込み感、強いですよね~。 で、登山とかキャンプとかする分けではないのですけど、夏の終わり頃に、寝袋(マミー型シェラフ) 買ってたのですょ。それを思い出しまして、使ってみるとこにしました。 はじめての衝動買いシェラフです。...
View ArticleOLEBYにCDS組み込んでみた③
① http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2016-12-14 ② http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2016-12-23 前回で終わる予定だったのですが・・ 電池を新品に交換してみたところ、3日目で、IC(6番ピン付近にクラッシュ痕跡あり)が焼き飛んでしまったと言うことでして、初回の電圧制限オーバーに続き、電流制限オーバーですかねぇ?...
View ArticleNot Anything?!
なんとか明けましたようで、おめでとうございます。 うちは、新年早々、w7 ブラックアウで起動できず。 先月もあったんですよねー。たぶん、何かに祟られてるんでしょうね。 大晦日の夜、終了する際に updateがあったのは覚えてるのですが、久々に何んやろぉうか? と思いつつ電源OFF。 今朝、真っ黒画面に、カーソルがあるだけで数分待っても変化なし。...
View Article人の不利みて我が不利なおせー
↑ 漢字、違ゃうかぁ~。゚(゚´Д`゚)゚ なんかあれですね。 春?! 今日は、庭で、タテハチョウ飛んでるのみたわ(汗;) ミラクルリーフも元気で、害虫にアチコチ食われてるし、なんか初夏日が続いてますょー(爆;)。 タイトル、子供の頃、母からよく聞かされてた口癖なんですけど、あと「お相撲さんのお尻を拭いてでも、続けなあかんのやよ」って良く聞かされてた。...
View Article階段下収納にLED取り付けてみた。
・・築30年も超えてからリフォームしたキッチンですけど、収納がダイニングの隅なので、昼間でも内部、特に階段側の奥は真っ暗って感じだったのですが、先月買って遊んでた5050smdの12vテープで、またまたやってみましたょー。 6セル(3.6w)×2個で、こんな感じに明るくなりました。 お勧めですね~。...
View Article船外機スタンド作ってみた。
気分的には春という感じに、温かい日を過ごしてますけど、暦は、大寒ですね~。 そういえば、2~3日前、雪降ってました。何年ぶりかです。 本日は、父なのですが、知人に貰ったとかで、船外機を持って帰ってきた(笑;)。 でも何処か壊れてるらしいので、直せとの指令。...
View ArticleLightning II _Stealth
24日23時過ぎた頃から戦闘機が飛び始めてる。 この感じ、石鎚のてっぺんに突っ込むのではないかというくらい、低空飛行だと思うけど、深夜、家族がトイレに行く音よりも、ソフトなジェット音ですから、ジャンボでも、スクランブルでもない様子。 まったく騒音レベルではないのですけど、田舎だから分かる音だわ、都会なら、この時間でも気づく人はまずいないですよね。...
View Article