・・築30年も超えてからリフォームしたキッチンですけど、収納がダイニングの隅なので、昼間でも内部、特に階段側の奥は真っ暗って感じだったのですが、先月買って遊んでた5050smdの12vテープで、またまたやってみましたょー。
![階段下収納 LED1.JPG]()
6セル(3.6w)×2個で、こんな感じに明るくなりました。
お勧めですね~。
![ドアスイッチ.JPG]()
まずはドアなので、開くと点く閉じると消えるようにする為に、マイクロスイッチという常開、常閉どちらもいける3接点タイプのスイッチを買ってきまして、鴨居材のところに取り付けてみたんですが、最初の位置で、微妙スイッチングできなかったので、両面テープ2枚重ねで調整してみてる。
![階段下収納 LED(USB電源).JPG]()
電源は、コンセント(←油汚れが凄過ぎて見せられませんがm__;m)からUSB充電する用ですが、5vから、昇圧モジュール経由して12v手前まであげてみてる。テストは12vのACアダプターでやってたのですが、収納にしては明る過ぎ(熱対策も兼ねて)だったので、調整したかったから。
![階段下収納 LED(昇圧モジュール).JPG]()
赤LEDで、収納照明が点いてるか消えてるか分かります。 通電LED取り付けるということで、はじめてCRD(15mA)も使ってみたのですが、これ計算も何もいらなくて簡単で良いですね~。 ただ良い値段なのですが、100v回路までは使えるみたいですけど、何で150vじゃないんだろうかと疑問でした。
![階段下収納 LED.JPG]()
↑ こんなのが上の棚と、下の棚に取り付けてあります。実は製作途中、安いほうの昇圧モジュールのチップを2枚破壊してます。
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2016-12-14
以前紹介していた4.8wLEDアーム(今回と同じ電源です。)にも使ってたものですけど、あの時よりは、LED、4セル分多くなってるのですが、どうもこれが取り出せる電流のMAX超えてたようでして、点滅繰り返して壊れるという同じ症状でNG。 6枚買ってたんですが、これで4枚故障したことになる(汗;)。
・・ACアダプター探さなくていいから、便利なんですけどね~、いとも簡単に壊れるようなので、取り扱いには慎重差が必要そうでした。 で、今回は、ちょっと高いほうの昇圧モジュールでやることに。
電源のあるコンセントの直ぐ前にキッチン用のCDラジカセ置いてあるのですが、ドアを開けると、ラジオに大きなノイズが走ってる様子。 開閉は、短時間なので気にしてないですけど、この手の症状、DDコンバーターや簡単な電流制御コントローラーでも、全般にありそうなので、長時間は考えないといけなさそうなので、今後の為にも、何か対策とかあるといいですけど~。
pwmのは、ドリルのモーターでしか使ってないから、分からないのですけど、LED用は、どうなんだろう ?!
6セル(3.6w)×2個で、こんな感じに明るくなりました。
お勧めですね~。
まずはドアなので、開くと点く閉じると消えるようにする為に、マイクロスイッチという常開、常閉どちらもいける3接点タイプのスイッチを買ってきまして、鴨居材のところに取り付けてみたんですが、最初の位置で、微妙スイッチングできなかったので、両面テープ2枚重ねで調整してみてる。
電源は、コンセント(←油汚れが凄過ぎて見せられませんがm__;m)からUSB充電する用ですが、5vから、昇圧モジュール経由して12v手前まであげてみてる。テストは12vのACアダプターでやってたのですが、収納にしては明る過ぎ(熱対策も兼ねて)だったので、調整したかったから。
赤LEDで、収納照明が点いてるか消えてるか分かります。 通電LED取り付けるということで、はじめてCRD(15mA)も使ってみたのですが、これ計算も何もいらなくて簡単で良いですね~。 ただ良い値段なのですが、100v回路までは使えるみたいですけど、何で150vじゃないんだろうかと疑問でした。
↑ こんなのが上の棚と、下の棚に取り付けてあります。実は製作途中、安いほうの昇圧モジュールのチップを2枚破壊してます。
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2016-12-14
以前紹介していた4.8wLEDアーム(今回と同じ電源です。)にも使ってたものですけど、あの時よりは、LED、4セル分多くなってるのですが、どうもこれが取り出せる電流のMAX超えてたようでして、点滅繰り返して壊れるという同じ症状でNG。 6枚買ってたんですが、これで4枚故障したことになる(汗;)。
・・ACアダプター探さなくていいから、便利なんですけどね~、いとも簡単に壊れるようなので、取り扱いには慎重差が必要そうでした。 で、今回は、ちょっと高いほうの昇圧モジュールでやることに。
電源のあるコンセントの直ぐ前にキッチン用のCDラジカセ置いてあるのですが、ドアを開けると、ラジオに大きなノイズが走ってる様子。 開閉は、短時間なので気にしてないですけど、この手の症状、DDコンバーターや簡単な電流制御コントローラーでも、全般にありそうなので、長時間は考えないといけなさそうなので、今後の為にも、何か対策とかあるといいですけど~。
pwmのは、ドリルのモーターでしか使ってないから、分からないのですけど、LED用は、どうなんだろう ?!