Quantcast
Channel: 遊ぶ大人の非常識 by きのこ組
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

人の不利みて我が不利なおせー

$
0
0
↑ 漢字、違ゃうかぁ~。゚(゚´Д`゚)゚

なんかあれですね。 春?!
今日は、庭で、タテハチョウ飛んでるのみたわ(汗;)
ミラクルリーフも元気で、害虫にアチコチ食われてるし、なんか初夏日が続いてますょー(爆;)。

タイトル、子供の頃、母からよく聞かされてた口癖なんですけど、あと「お相撲さんのお尻を拭いてでも、続けなあかんのやよ」って良く聞かされてた。 その頃は、この人、いったい何、言ってるんだろうかと、深く考えたことすらなかったんだけど、今思うと、職場のトイレ掃除が嫌で嫌で、その仕事が、相当、きつかったんだろうかと~

いわゆる、無能力な者、既得権益の貧しいやつらは、居つづける限り続く、「お前は、便所掃除のおばさんやで」的な、遠まわしに早く辞めてくれという、企業なりのメッセというか、ニュアンスというか・・、近頃の職場では、多分、少なくない事なんです。


電通や佐川は、有名になってしまってるけど、郵便局がブラックの仲間入りだったとは知らなかったですわ。

経営者側と労働者側の意思の疎通に隔たり感の強いところは、関係者まで、みんな不幸ですよね。

高層ビル群に囲まれた都市圏や大企業が多そうですけど、何に重きを置くか、それは固定資産を贅沢にみせる、ミテクレだったりすると、人件費はかなり疎かです。 

効率考えても、そりゃそうだと断言するキャリア組みの人々も少なくない世の中が経済界ではメジャーなんだし、競争社会で生き残るために最初にする事が人員整理なんて具合? 形振りかまっちゃいられない実情。

そこに、公と一般との矛盾が依存してる。

次期大統領は、経済の覇者、勝ち組の人でもあるから、企業政策にも、どんどん関与する方針のようなので期待感は増しているものの、国外の日本企業はいよいよ厳しい時代が訪れてるはず。 経営方針も、これまでどおりじゃ駄目だということかも知れないですね~。

やっぱ、世界人口が増え過ぎてるという説は、公でも正しい判断で、現状の経済社会で、3割くらいオーバーしているのかも?、・・子育て指針、各国任せも良いけど、国連でも、そろそろ話し合ってほしいですよね。 温暖化にも関係してると思う。 災害対策費といいますか、毎年毎年、増税策に直接関与しているであろう、補正&予算にも影響してるみたいなんですよね。


1km規模だとか、巨大隕石か彗星かが、また接近しているらしいです。そんなのが直撃すれば、地球規模で、津波や地震、火山爆発、山林火災などの大規模災害や経済的なトラブルが続発しますよ~。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>