がちゃぽん Now !!
いまさらながらですけど・・ こういうのあると便利なんっすけどね~ この鍵って1種類だと思ってたけど、微妙寸法が違うものが何種か存在していることが最近分かった。もしかするとインチとmm寸があるのかも知れません。 IDEモードで使っているPCは既に少ないと思えてるけど、マザボ自体がホットスワップに対応していて、なおかつBIOS設定でAHCIモードを有効にしてる場合、ホットスワップが使えるらしい。...
View Articleエロアーのジームス
前使ってたのが壊れて以来、長くやってなかったジームスですけど久々してみました。 昨日は、庭のアシタバの新芽も少し混ぜてみてたのですが、今日は何かいい調子なので、また作ってみた。 ベラ10cmくらいは、皮むいてゼラチン質の果肉だけ、キダチアロエは2cmくらいのぶつ切り一切れ(レンジでチン済みの)、バナナ1/5くらい、柿中玉1/3個、牛乳100ccと豆乳100cc、ハチミツ大さじ1杯くらい。...
View Article動・如・雷・霆
https://petamun.blog.ss-blog.jp/2019-09-12-1 https://petamun.blog.ss-blog.jp/2019-09-02 ↑ の続きです。 瀬戸内海を中心に考えた古代西日本の支配圏の移り変わりから、邪馬台国は何処か、倭(ヤマト)王権へどう繋がっていったのかを推測してみた。 春秋(BC770 - BC403)...
View Article雨燦々と・・
冬将軍到来っすね。 今年も暖冬だとは聞いてたけど、急に冷え込んできてる。 大きなジョロウグモも少なくなってきたので、藪にも近づき易くはなってきたけど・・ ついに湾曲になってる石みつけました。 これって礫石器の皿石とか磨き石とかではないですかね。? 材質自体は、鎌倉時代頃に良く使われていた砂岩って感じですけどね。...
View ArticleCDドライブとHDDラック交換
以前紹介していた MRS-1608 です。 HDDドライブの換装とか交換とか、もっと簡略化にする為に、CD-ROMのところに、HDDラックとが付かないかと思い付きまして、今回、やっとチャレンジできたのでMEMOしときますけど 注意)...
View Article世知辛い世の中なんだ
入社したてで仕事いつ辞めようかと悩んでた頃の話ですけど・・ 客さま商売、いわゆるサービス業は、びんぼう育ちのが向いてるって聞いた事あるんですぅ~ 入社直後のルーキーたちには、早い内に、しっかり世の中の厳しさを躾けてなきゃいけない為だとか あいさつをしっかりしろとか、言葉使いに気をつけて上品に振舞えとか、健康的/衛生的/能率的に行動とれとか、様々に・・...
View ArticleワイヤーネットでMTRラック!!
最近めっきり出番も少ないし、何か、大き過ぎで置き場所もないし、邪魔な存在ではあったんですけどね~、BR8君。 母に頼んどいたら、寸法まちがえて買ってきてくれたと言う33cm角のワイヤーネット(百均モノ)、ずっと部屋に転がっていたのですが、ちょっと ヒラメキありまして~、3枚を結束バンドを使って、三辺×3個ずつですから、計9本で立体に組んでみました。 ホムセンのストックものですが...
View Article朝食は届かないけど・・
本日は~ http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2009-04-14 過去ログで紹介していた何かで固定しないと自立しないという「ギタースタンド」ですけど(汗)・・まぁでも大きなトラブルはなかったんだけどね~ ・・約5年半ぶりでリニューアルしてみた。 今回は、何処でも自立できるようにと、ツーバイフォー(2×4) FPS木材で造ってみてる。 ☆ 使用した材料は、 FPS材...
View Articleタッチセンサースイッチ届く
前回のリレーの時は、予定より5日近くも遅くに届いたなんて事もあったのですが、 今回注文の TTP223タッチセンサースイッチ は予定より4日も早く到着してくれた。 まぁツェナーダイオードを注文できていないので、早く届いてもしょうがないのですが・・ とりあえず、分離します。 折れ易い方向があるので ↑ 溝の深いほうを確認して逆に折ると個別に分かれてくれる。...
View Articleホタルスイッチに交換
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2017-03-04 2年と半年ですね~。 最近また調子悪い。 ありあわせの、ホタル無しタイプでしたけど、値が高い割りに使えないスイッチだったのかな(爆;)。 以前と同じ症状なので、たぶん、バネ折れの感じ? ここのところまたコンディション取り戻してるので、まぁ、あと何ヶ月持つかだけどね~...
View Articleただいま接着中!!
だいいま接着中です。 USB-LEDライトのアーム用として、放熱アルミ板と、盆栽用の極太アルミ針金を接着中です。 この季節だと通常3~5日以上必要だけど、LEDに少しだけ電気流しているので24時間後くらいには硬化がほぼ完了予定っす。 https://petamun.blog.ss-blog.jp/2016-11-10 ↑...
View ArticleUSBケーブル関連 2敗め
https://petamun.blog.ss-blog.jp/2017-08-22-1 USB 電力供給 ケーブル作ってみたけど・・ 前回に続きまして、わたし、またまた失敗しちゃいましたのでぇ~ https://petamun.blog.ss-blog.jp/2019-12-08...
View Article今年の一文字
しだれたままだけど、やっと火祭りらしくなってきた。 物価より安い、給料で働けるかードッわほ~ってな分けで、今年の漢字、感じか、「赤」ですねーん(笑;)!! で庭を歩いてると、タカサゴユリつぼみできてた。 背後のコンクリート要壁の影響だと思う。 コンクリートは熱電池になるくらい熱を貯める性質が強いんです。なので夜間温度が下がってくると放熱が始まるから、近くにある植物は季節間違う事も少なくない。...
View Articleネット断線続く・・(汗;)
Wi-Hiが落ちてからというもの、インターネット接続が超変です。 今、LANケーブルで繋いでみてるけど、やっとネットには繋がったものの定期的に落ちる。 最初からルーター設定しなおさないと、繋がってくれないのでかなり大変っす(汗;) ・・年末近いのにかなりヤバイな。 ※ 以下、エラー内容です。 PPPoE セッション-1 で認証エラーが発生しました。以下の内容を確認してください...
View Article埋設物 廃棄事件
こちらの謎コーナーで取り上げていた出土品ですけど、出てきた畑に保管していた例のブツですけど、またまた廃棄されてしまったみたいだわ~。 一応、まとめてといて、ひと段落ついてから、提出しようと予定してたこの地域の歴史資料なんですけどね・・ https://petamun.blog.ss-blog.jp/2019-09-12 に続き2度目。...
View ArticleLED2ヶ所でON/OFF
深夜、部屋を出入りする際に、暗くて大変な事があるんで ちょっとの明るさが必要な場合の対策として考えてみた。 こちらのコーナーの以前からですけど、トランジスター回路は回路図が旨く描けませんm__:m なので、逆流みたいですけど、いつも配線図の感じで作ってます。熱はかなり抑えられてますけど、発振する事がある繋ぎ方になります。 詳細は動作確認が出来しだい・・
View Article使えねぇー電池BOX
・・が、やっと使えそうになってきたので 再利用up です。 どうにもこうにもハンダが乗ってくれないようで、「これどうやって使うのじゃ~」と言うことで、ホコリかぶるほど長く放置してたものですけど・・ ボルト・ナットタイプのナベネジを通して、圧着端子を取り付ければ、なんかとても便利になってきた。 ちなみにネジ穴は、φ1.8mmでギリでした。...
View Articleタカサゴユリ咲く温暖化
https://petamun.blog.ss-blog.jp/2019-12-17 ↑ 蕾ができてたタカサゴユリですけど、雨の降る中、咲いた様子。 普通は夏に咲き・・ 秋に細長い実から種が沢山採れます。 室内にいるとやけに寒いけど、外に出ると、なぜか温かい初夏の日差しでした。 冬にはキダチアロエの花が咲きます。 もう蕾も大きくなってきてる。 小さい苗からここまで4~5年はかかる。
View Articleサポート期限迫る
win7 の期限が迫っているということで・・ ほんというと後、数ヶ月ほど後回しにして欲しいのですが、そんな希望も叶うはずも無く・・ ・・で、24日と25日の深夜は、win10のISOと、もしもに備えて最新 ubuntu のISOをDLしてました。DAWのUPDATEとかも 途中で止まってたり、ネットワークが断線してたりと、かなり大変でしたけど、なんとか全部落とせた。...
View Articleオリンピックイヤーのテーマ
豪雨災害とか竜巻とか震災に備えてぇ そろそろ土嚢袋100枚とか、屋根すっぽり覆えるネットとか、あと緊急用のテントとかも買っといたほうがいいかな? それからチャリや1㎡くらいのソーラーパネルとかもほしいんだけどね。 来年のテーマは、いつなんどき何処でも、自給自足生活へ!! これでイコぅ(笑;)
View Article