Quantcast
Channel: 遊ぶ大人の非常識 by きのこ組
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

USBケーブル関連 2敗め

$
0
0
https://petamun.blog.ss-blog.jp/2017-08-22-1
USB 電力供給 ケーブル作ってみたけど・・


USB(ON-OFF)スイッチ配線図01.png
前回に続きまして、わたし、またまた失敗しちゃいましたのでぇ~

https://petamun.blog.ss-blog.jp/2019-12-08
先日のタッチセンサースイッチにヒントを得て、USB周辺機器の電源スイッチを作ろうとMOSFETと組み合わせて試みるも、ウントもスンとも言わないぞ?! と言うことで

これ2回路のスイッチを使わないとNO/OFFできないという事のようで

宅録スタジオ LEDライト03.JPG
余剰パーツの末置きも無いし、当分、先になりそうなのですが、でもGND側のスイッチだけでも、LEDライトのON/OFFは出来ているようでしたから、データ用の信号ケーブルにも電気が通っているのが原因で、電力線の片ほうだけ切断してもPCは反応してくれないのだと至りました。

宅録スタジオ LEDライト01.JPG
こちらは、光調節用のトランジスタを内蔵したACアダプターの抜け殻です。特殊ネジで蓋が固定されているものは、コントロールユニットケースに最適ですね~。

宅録スタジオ LEDライト02.JPG
4w、使える明るさ、こんな感じです。

MOSFET2個使うか、パーツ買うか、決まったら作り直してみます。
じゃ~(~_~)



16日PS : MOS2個で作り直してみました。
USB-ONOFFスイッチtest回路図.png
宅録スタジオ LEDライト04.JPG
5v(+)とGNDのラインを同時にカットしてみる回路で試してみましたが、結果、PCでは反応無し!! LEDライトも微電流しか流れていない事が判明(汗;)。

チェックの結果は、まず電圧が2.5vくらいしか来ない事、GND側のMOSFETだけだと電圧は正常でした。もしかしたら5v側は、コンプリの PチャンネルのMOSFETが必要なのかも ? という結論です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>