火祭り 紅葉
初夏に除草剤を使ったスプレーを何度も綺麗に洗って、それで水やりしていたのですが、微妙影響でたようで、クラッスラ属の多肉類、枯れかかっていたのですが、玄関の外に出して液肥を与えていたら復活してくれました。 火祭り + 赤鬼城 = 紅葉祭り 火祭りだと思うのですが、いまだ同定できないクラッスラ属の謎です。 こちらは普通のナンテンですけど、これくらい赤くなってくれると綺麗です。 これは、多分、ごぼう?!...
View Articleアロエ大量廃棄
昨夏からずっと抜き苗状態で、天日に放置していたのですが、さすがに軽くはなってますけど、いまだ完全に枯れてはいない様子のアロエたち。 生命力すごいですよねー。 で庭も手狭で春の準備もあるので廃棄することにしました。 ・・なんか無駄も多くてさっぱりですね~!! 奏功しているうちにプラ鉢なんかも紫外線による老朽化? ・・で割れ易くなってたりしてて育てるのも経費だけが嵩むばかりでぇ、大変ですね~。...
View Article展望はコックピット
ちょいと用事でお借りしました~。 先ほど、30年ぶりくらいで、ミッション車を運転してしまったw 走行中は、目視でも後方がとても見え難い車ですけど、このドアミラーもルームミラーも見え難いっすよね!? ・・座高が高いせいか、天井がやけに低い感じでしたけど、慣れてくると、このコックピットからの展望というのか、見晴らしは、乗用車では味わえない素晴しさもあるな(笑;)。...
View Article資金洗浄(汗;)
掃除してたら古いコインが沢山出てきた。 なんと1枚だけ、東京五輪の1000円銀貨がありまして・・ しかし、すごい汚れです。他のコインは殆どこのような黒ずみは無い様子なのですが・・?! 調べてると銀貨特有のものだとか 綺麗にする方法はないかと更に調べてると、いろいろとありまして、買ってまでは大変なので、家にあるもので気軽に試してみることにしてみた。...
View ArticleAvidemuxを簡単に使ってみる
フリーアプリで動画作成とくると Avidemux というのが、中々高性能なのは以前から分かってはいたのですが、デジカメ動画をコンバートして youtube へアップすると重過ぎでカクカクしてたり、テロップ付けられないとか、音消せないとか、使い方がいまいち不自由でして・・ ・・そのような皆様方に朗報です。 ① やっとカクカク対策できました。...
View Articleベンチコートの裾紐の謎
2月入って急に冷えこんでる、最強寒波だね~。 国内で800万人くらいが風邪にかかってるって聞いた。スペイン風邪みたいなのだったら最悪の pandemic だな。 2~3週間は続きそうなので、みなまさも、くれぐれ御自愛くださいませ。 本日は、ベンチコートの裾紐なのですが、あれは、いったい何の為にあるのかと、ずっと謎だったのですけど・・ 無駄に垂れてて、結構じゃまくさいなって、いつも思ってたのです。...
View Articleマザーリーフ 越冬
昨年12月から植物育成用LEDを使ったアクリルケースの隙間対策に使っていた、要するにフタ代わりですけど マザーリーフ・・ 乾燥がきつそうな時は、時々霧吹きしてますが、この最強寒波の中でも、葉だけで元気に育ってます。 この寒波は、極渦が原因だといってたけど、極渦の要因はなんなんだろね?! 日本は海に囲まれているから大陸側の内陸エリアみたいな冷え込みは無いのでは ?...
View Articleハーブ ミント殖やしてみる
またまた植物育成LEDですけど・・ 先週のアロエはまだ発芽していないけど、2苗の育ち方のほうはハンパない、まさに魔法の光っすわー\(((#^.^#)))/ で、アクリルケースの外ですが、横に少しスペースがあったので、冬でもペパーミントが発根するか試してみる事にしました。 良い香りしてます。 プラック・・という品種で耐寒性もあり、害虫にも丈夫そう。 庭で元気に育ちはじめているミントを3本カット。...
View Articleハーブ ミント殖やしてみるv②
ハーブ ミント殖やしてみるv① https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-02-05 の続きです。 前回5日17時頃に水栽培開始していたので、本日9日15時現在でほぼ4日です。 長さ5mm超えているくらいの発根を各茎に3箇所くらい確認できました。 このペースだと1週間超えたくらいで外に植え付けできそうです。...
View Article冬のお庭事情
体重が75kgになりました。10kgの減量です。かなりゆっくりめですけど主食カット・ダイエット続けてます。あと半年計画でもう10kg続けてみようと思ってますが・・最近、中々調子よく減らないです。 うちの周辺も、ようやく春めいてきてますけど、これから少しずつ温かくなりそうですかね~、以下、今朝の庭です。 今年もスイセン咲きました。 アロエベラの花穂がそろそろと出始めてます。...
View Article冬のシャボンアロエ
庭の庇下で越冬中のシャボンアロエです。 冬は、気温の低下とともに、葉色がセピア系になり、霜降り紋が目立ってきます。 今年は、暖冬の影響と降雨も多くて、既にこの時期、多肉葉がプリプリに太ってる。 先日、葉が割れてしまってるものを発見(汗;)。 原因は多雨による水分の摂り過ぎ。風を伴うと庇下でも雨があたるので、特に温かい年の冬から、~初夏までは割れ易くなる現状。...
View Articleキダチアロエ 再実験
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-08-08 ↑ 前回は、地上部をカットしたアロエをペットボトルに挿しただけの状態で、発根するのかの実験で、生命力の強さを実感することに成功しましたけど、今回は、新たに 4タイプ試してみようと思いついてまして・・ ① 葉先が少しだけあるだけの茎の発根 ② 葉が少しある中間茎の発根 ③ 根のないカット小株苗の発根 ④...
View Article室内 アロエ 庭実生 種まき
月末の29日は、庭でウグイスの初鳴きが聞けてたのですが、雨来るとまた冷え込んでますね~。今年の冬も不安定な天気でしたよね。 で https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-07-26 夏、紹介していた↑ 庭で採れたサポナリアの種ですけど、桃かりんごか忘れたけど、ちょうど良い入れ物あったので、室内で発芽しないかチャレンジすることにしてみた。...
View Articleストーブの熱でレモン
今日も1日中、雨です。自室の室温は現在 11.5℃です。 朝と同じ温度。 日中は13℃くらいあった。 https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-03-02 先日のストーブ熱で発芽するのかという試みですけど・・...
View Article点滅回路で植物育成LED~
発芽は、ずっと失敗続きだったので・・ 今回は、有り合わせの材料で、発芽用 保温BOX を作ってみました。 50cm角ほどの網籠に、断熱材を敷いて、その上に40wの電気座布団を置き、百均のワイヤーメッシュを2つ合わせたサポートフレームを作り、種のケースを置き、上部にLEDを固定、リンゴの発泡スチロール箱をカバーにしています。...
View Articleアロエ 発芽・育苗録 '19 春
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-03-05 ↑ 3月5日に電気座布団使用の育苗BOXがほぼ完成しました。一昨年の残り種ですが、フェロックスとマルロシーを蒔いてみてる。あと昨年、庭・実生のサポナリアの種も・・ ↑...
View Articleタンジー発芽記録 '19春
暖冬と強い寒気の影響かどうかは不明ですけど、今年の春は庭の某所でタンジーの発芽がみられてます。 南向きの日当たりの良い屋外。 https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-12-22 ↑ 年末に、かなり多くの、2~300個くらいかな?...
View Article桜の花の咲く頃に~
春分もお彼岸も終えて、最近、温かくなってきましたよね~。午後の紫外線とか、既にかなりキツメで~ 日当たりや肥料などに関わらず、植物の育ちが極端に良くない場所が庭に何ヶ所かあるのですが、・・考えてたのですが、過去に、4~5年間、ゴーヤを育ててたことがあるんですょー。 大きくならなくなったのでやめたのですが・・ どうもセンチュウによる土壌汚染が進んでいる為ではないかと行き着いてまして~...
View Article粘土が出てきたょー!!
ちょっと面白いもの見つけまして~、文字刻んでる花崗岩みたいな・・、文字全部見たくて、土掘ってたら、粘土とかわらが出てきたわー。 良質な粘土層に、ブルーとエメラルドグリーンの粒が混じってるけど、何 ?! これは、たぶん、小さな祠の一部かもしんないです。近所で何個か見てるから。江戸時代のものの予感です。 こんなものでも土の中から出てくれば埋蔵文化財って事になるのかね?!
View Articleモリンガ 発芽・育苗録 '19
3月15日(夕方) 種蒔き モリンガ・オレイフェラ 発芽・育苗録です。 https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-03-09 ↑ 発芽当初 ↑ 3月23日(八日目) 4個のうち1個が発芽した様子。翌日には更に1個が発芽しました。 3月25日(10日目) たった2日で...
View Article