https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-03-05
↑ 3月5日に電気座布団使用の育苗BOXがほぼ完成しました。一昨年の残り種ですが、フェロックスとマルロシーを蒔いてみてる。あと昨年、庭・実生のサポナリアの種も・・
![アロエ発根.JPG]()
↑ 4日目くらい。マルロシーから透明の触手のようなのが出ていて、徐々に伸びつつ白っぽくなってきてるので、たぶん発根だと思うけど、現実、ゴミと間違えるくらい、かなりゆっくり過ぎの成長で、適温かどうかなどやや疑問続いてる・・
![サポナリア発芽.JPG]()
↑ 6日目 アロエ・サポナリア 発芽確認。こちらの方は3/2日ストーブ前にセットしていたものだから、正確には種蒔きからは9日です。いろいろ漁ってみた結果は、アロエはサボテン同様、発芽には早くて10日前後かかるのが普通ということでした。結構、遅いらしいわ!!。
※夕方には、マルロシーもぽつりぽつりと発芽していた。2mm無いくらいの球状です。こちらは蒔きから6日なので温度がやや高いのかも。6wで光量は足りている様子ですね~。カビ汚染が心配です。
Ps : おまけ : 夏花の百日紅です。
![夏花の百日紅.JPG]()
育苗BOXにセットした翌々日頃から、かなり元気よく次々に発芽しはじめてました。
なお、こちらのページは暫く更新続ける予定です。ただ毎回、ブラウザの更新ボタンを押さないと新しいページが見れないみたいな・・
↑ 3月5日に電気座布団使用の育苗BOXがほぼ完成しました。一昨年の残り種ですが、フェロックスとマルロシーを蒔いてみてる。あと昨年、庭・実生のサポナリアの種も・・
↑ 4日目くらい。マルロシーから透明の触手のようなのが出ていて、徐々に伸びつつ白っぽくなってきてるので、たぶん発根だと思うけど、現実、ゴミと間違えるくらい、かなりゆっくり過ぎの成長で、適温かどうかなどやや疑問続いてる・・
↑ 6日目 アロエ・サポナリア 発芽確認。こちらの方は3/2日ストーブ前にセットしていたものだから、正確には種蒔きからは9日です。いろいろ漁ってみた結果は、アロエはサボテン同様、発芽には早くて10日前後かかるのが普通ということでした。結構、遅いらしいわ!!。
※夕方には、マルロシーもぽつりぽつりと発芽していた。2mm無いくらいの球状です。こちらは蒔きから6日なので温度がやや高いのかも。6wで光量は足りている様子ですね~。カビ汚染が心配です。
Ps : おまけ : 夏花の百日紅です。
育苗BOXにセットした翌々日頃から、かなり元気よく次々に発芽しはじめてました。
なお、こちらのページは暫く更新続ける予定です。ただ毎回、ブラウザの更新ボタンを押さないと新しいページが見れないみたいな・・