Quantcast
Channel: 遊ぶ大人の非常識 by きのこ組
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

タンジー発芽記録 '19春

$
0
0
暖冬と強い寒気の影響かどうかは不明ですけど、今年の春は庭の某所でタンジーの発芽がみられてます。

南向きの日当たりの良い屋外。
タンジー発芽1週間くらい.JPG
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-12-22
↑ 年末に、かなり多くの、2~300個くらいかな? 蒔いてたけど、ここの所の雨続きで発芽したみたい。まだ1週間未満です。プラ鉢の中で他にも何個か発芽しているみたいです。日中は20℃越えてそうだけど、夜間はまだ7~8℃だと思う。

タンジー発芽1ヶ月くらい.JPG
これで発芽1ヶ月未満くらい。雨が2~3日続くと、プラ鉢の南側の淵とか、日陰になるけど間接的に温まってそうな場所で良く発芽している。

タンジー発芽2ヶ月くらい.JPG
これで発芽2ヶ月未満くらい。冬のもっとも寒い時期に発芽しているけど、これも淵側です。鉢の真ん中の広場付近では発芽していない感じあるね?!

タンジー発芽5ヶ月くらい.JPG
庭の片隅の半日日陰で、昨年の秋に発芽していたもの。
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-12-11
↑ 発芽4ヶ月くらいです。2つあったけど1つは害虫に食べられて無くなったみたい(汗;)。小さいうちは食害が酷いのだと思う。

タンジー地下茎から新芽.JPGこれは地下茎で増えた新芽。ここ2ヶ月くらいで大きくなったもの。根はまだ付いて無いかも知れないので、もう少し暖かくなって成長が早くなったら切り離して別植えします。

防虫効果については、無さそ~で、ありそ~で、近年、害虫被害は減った感はあるものの、まぁいろいろやってるので、タンジーが原因かというと確かなことは言えない現状。

活力が出るのか活性するのかは分からないけど、タンジーよりも、苦土石灰のがお勧めだと思う今日この頃でした(汗;)。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>