https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-08-08
↑ 前回は、地上部をカットしたアロエをペットボトルに挿しただけの状態で、発根するのかの実験で、生命力の強さを実感することに成功しましたけど、今回は、新たに 4タイプ試してみようと思いついてまして・・
![キダチアロエ_先っぽカット.JPG]()
① 葉先が少しだけあるだけの茎の発根
![キダチアロエ_カット茎.JPG]()
② 葉が少しある中間茎の発根
![キダチアロエ_カット小株.JPG]()
③ 根のないカット小株苗の発根
④ 根はあるけど葉のないアロエの育成実験
↑ こちらは、準備不足でまた今度というに・・mm
以上です。
![アロエ実験開始2月22日.JPG]()
予想としては、これからのシーズンなので、3ヶ月~半年くらいで結果が出せるのではないかと思ってます。
PS : 昨年の夏に紹介していた根腐れで枯れたアロエ不夜城の残骸ですが・・
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-07-16
![根腐れ不夜城 復活.JPG]()
腐った部分をこさぎ捨てて、ほんの先っぽ部だけの硬い部分を土に挿していたのですが、成長もないけど枯れる気配もないので、先日、土から抜いてみたら、なんと!! 根がそこそこ出ていました。これで7ヶ月です。
春の予感!!
↑ 前回は、地上部をカットしたアロエをペットボトルに挿しただけの状態で、発根するのかの実験で、生命力の強さを実感することに成功しましたけど、今回は、新たに 4タイプ試してみようと思いついてまして・・
① 葉先が少しだけあるだけの茎の発根
② 葉が少しある中間茎の発根
③ 根のないカット小株苗の発根
④ 根はあるけど葉のないアロエの育成実験
↑ こちらは、準備不足でまた今度というに・・mm
以上です。
予想としては、これからのシーズンなので、3ヶ月~半年くらいで結果が出せるのではないかと思ってます。
PS : 昨年の夏に紹介していた根腐れで枯れたアロエ不夜城の残骸ですが・・
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-07-16
腐った部分をこさぎ捨てて、ほんの先っぽ部だけの硬い部分を土に挿していたのですが、成長もないけど枯れる気配もないので、先日、土から抜いてみたら、なんと!! 根がそこそこ出ていました。これで7ヶ月です。
春の予感!!