今日も1日中、雨です。自室の室温は現在 11.5℃です。
朝と同じ温度。
日中は13℃くらいあった。
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-03-02
先日のストーブ熱で発芽するのかという試みですけど・・
大風邪ひいて死にそうになってからというもの、冬の3ヶ月間は、桑の葉+アロエの自作ブレンド・ハチミツレモン茶をずっと飲んでいるので、必然的にレモンの種が増えます。
それをヨーグルトのカップへ腐葉土を少し敷いた上にぱらぱら蒔いて水をやって、ストーブの熱で芽が出るか試してみた。
![ストーブで レモン 発芽.JPG]()
2日目ですが1個だけ発根してました。こちらの室温は夜5時間くらいは13℃くらい、日中は18~20℃くらいです。かまぼこ板とカップの底の間は30℃くらいだった。
★ おまけ :
先日の桐灰貼るは、発芽用としては、断熱が難しいそうなので一晩でNGな事がわかったので、ホット カーペでやる事になったので早速テスト開始です。
まずは、何℃まで上がるかですけど、フルパワーでは40℃超えそう感じです。サーモスイッチがあれば火災の心配は無いんだけど安いので無いのかな?!
24時間付けっぱなしで、電気代 1ヶ月 700円くらいですかね?!
![ホットカーペ 温度調整.JPG]()
例の改造コントローラーですが、現在、少し絞っているので、一応 20~30wくらいだとの予測ですが、30分くらいで24.5℃になりました。何時間か経過後も変化無いので定常状態みたいです。
![ホットカーペ 温度テスト.JPG]()
・・温度調節も可能みたいなので、あとはこのシート用の植物育成用のLEDケース作りです。
また後ほど
朝と同じ温度。
日中は13℃くらいあった。
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-03-02
先日のストーブ熱で発芽するのかという試みですけど・・
大風邪ひいて死にそうになってからというもの、冬の3ヶ月間は、桑の葉+アロエの自作ブレンド・ハチミツレモン茶をずっと飲んでいるので、必然的にレモンの種が増えます。
それをヨーグルトのカップへ腐葉土を少し敷いた上にぱらぱら蒔いて水をやって、ストーブの熱で芽が出るか試してみた。
2日目ですが1個だけ発根してました。こちらの室温は夜5時間くらいは13℃くらい、日中は18~20℃くらいです。かまぼこ板とカップの底の間は30℃くらいだった。
★ おまけ :
先日の桐灰貼るは、発芽用としては、断熱が難しいそうなので一晩でNGな事がわかったので、ホット カーペでやる事になったので早速テスト開始です。
まずは、何℃まで上がるかですけど、フルパワーでは40℃超えそう感じです。サーモスイッチがあれば火災の心配は無いんだけど安いので無いのかな?!
24時間付けっぱなしで、電気代 1ヶ月 700円くらいですかね?!
例の改造コントローラーですが、現在、少し絞っているので、一応 20~30wくらいだとの予測ですが、30分くらいで24.5℃になりました。何時間か経過後も変化無いので定常状態みたいです。
・・温度調節も可能みたいなので、あとはこのシート用の植物育成用のLEDケース作りです。
また後ほど