延滞 注意報
もうそろそろ我慢の変体だなーョォィ! Bluetooth の互換性と、ラグ延滞には、かなり泣かされっ放しでしたけど、カメラシャッターでもNG過ぎてるし、最近、触らぬ神に祟りなしって感じしかしてなくて~ この間、落としてきたICレコーダーは、RECボタン押してから、実際に録音が始まるまでに16秒も掛かる奴だった(笑;)。 国内メーカーの使い勝手を考えない販売促進って凄ごすぎてる(爆;)...
View Article百均 新装オープンまじか?!
最近、ネジの足りてなさそうな人って多そうだよね~、まぁ世間全般で、人ごとではないけのですけど。 またこれが昔のボロとは一味違って、最近では子供どうしでも殺人とかって良くあるし、交通マナーとかも薬物まで関わったりしてて、超悪質化している感じだし、命に関わる事も少なくないといった感じは強く受けてまして そういや、悪夢を思い出してますけど・・ 高2になったばかりの頃かな?...
View Article天谷の思い出
例の小学校の「天谷」という名称のいわれですけど、古代から支配エリアだったことや、平安時代以降、天皇家系の配流の地となっていたからという説に往きついてますけど・・ 平成20年の廃校時の記録によりますと 明治7年には各地区に寺小屋のような学び舎が存在していて、その後、統合と改名を何度か経て、昭和16年に、西中島村立 天谷 国民学校と、この時はじめて天谷という名称が使われていました。...
View Article梅雨被害
大きくならないのかと思ってたのですが・・ 梅雨に入って急に元気になった感じのマリーゴールドですけど、確か6種類買ってたはずなのですが、5種類しか咲いていないことが判明。 15個くらいの種だと発芽しない事もあるみたいですね~。 まぁ育ち易い種が沢山育ってくれれば問題なしですけど・・...
View Article国宝級なのかも
例の出土の件ですけど、神社や郡司とかの祭事用ではなくて、ホンモノ、いわゆるニギヤハヒ絡みの土器だとすると、国宝級の扱いの可能性もありえてるのかなとは思えてきているのですが・・ 神話時代の事で紀元前の事だと思ってたのですが、神武天皇の話、マンガやゲームやドラマとかですかね?...
View Article四国梅雨明けた~\(-o-)/
とは言うものの、雨続きで、まだ曇ってるし、土も当分乾きそうに無い現状。 梅雨のあいだ晴れ日は1~2日しかなかったと思うけど、今日だって32℃しかなくて、近年、考えられない涼しい夏で、植物以外は意外と快適だったりしてたけど・・ 一昨日のバリでは、熱波の影響で 42℃超えたなんて伝えてた。 ってか、なんか放火とか爆発とかで、ここんところ大規模火災があちこちで発生している様子。 中でも、京アニは悲惨です。...
View ArticleREDDATA オナモミ発見か?
オナモミの仲間で優勢なのは以下の外来の3種らしいく、オナモミ自体は、何十年も前から既に、西日本では殆ど見なくなっているらしいという事ですが・・ ・オオオナモミ ・イガオナモミ ・トゲオナモミ ネット情報でサーチしまくってますが、環境条件による個体差?...
View Article桃の痛くない食べ方
畑で作ってる桃が台所に沢山おいてあったので、剥いで食べてみたけど、手とか、触った目の周りとかチクチク痛ーい(汗;)。 翌日も痛いのよね。 桃の痛くない食べ方って調べて、よーく洗って食べてみたけど、それ程は、変わらない現実。 チクチクと違和感が2~3日続く。 桃はもも缶に限るな 甘くなければですけどね っか、ここのブログ、タブレッドで開いてみたけど、広告だらけで読み難い開き難いことが分かった。...
View Articleモリンガのビニールハウス
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-05-25 ↑ 5/25 の モリンガ です。 3本発芽して育ってたのですが、30cmくらいになったものから、10号プラ鉢へ植え替えてました。 植え替え直後は、葉が全部、枯れ落ちてしまって、まる裸状態でしたけど、直ぐに新しい脇芽が出てきて、1週間もしないうちに元通りになってた。...
View Articleアロエ・カミエセンシスかな?!
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-04-28-1 春 ↑ この時に発見したアロエ・スピカータの中に混ざっていたと思われるアロエの種類がやっと予想できましたのでご報告です。 もっと成長しないとハッキリした事は分からないけど、今の印象としては、アロエ・カミエセンシス (A. khamiesensis)という種類ではないかと思えてきた。...
View Articleススキの穂ですね!!
今年の中秋の名月、十五夜は、9月13日(金)ということでしたけど・・ な~んか、穂が風で揺れている感じよね。?! ズーム思い切り引いてみた。 やっぱ、ススキじゃーん。 温暖化の影響か? ほんとに雨と曇り続きで丸々1ヶ月くらいは冷え込んでたから、秋と間違えたかね!! (汗;)...
View Article郡司は存在してたか
そういえば思い出してますが、移転してきた頃、50年くらい前かな? この地区にも、役場があったんですよ~。今は、電話が置いてあるだけの駐在所だけですが・・。資料によりますと1963年に島東部と統合して行政としては無能化されてる。粟井から宇和間までが、ひとつの自治区だったみたい。 では、それは何時からかと言うと データベース『えひめの記憶』 三、伊予国人の諸相 1.忽那諸島の海賊衆...
View Articleキダチアロエ・チップ
本日は、ここんところ毎日かじっているキダチアロエ・チップのご紹介。 もう半年くらいになると思うけど、暴食しない限りは、調子も良さそうで、これのおかげかなって事なのですが・・ まずは、キダチアロエの大きな綺麗な葉を二枚根元から切って、両サイドのトゲを落とします。 葉は綺麗に洗います。 破裂対策で背のセンターに切れ目を入れときます。 2cmくらいでカットして、陶器のカップに入れます。↑ こんな感じ。...
View Article竹が生えてきたー!!
畑の上に斜面があって、それほど広くはないけど、ちょっとした雑木林になってて、今年の春は、そこに大きな筍がニョキニョキとでてきてまして、1個でけですけど~ 突然、不思議ですよね。 笹みたいなのと、真竹、数本は以前から生えてたのですが、あれから4ヶ月ですけど、7~8m超えてそうな勢いかな 特徴見る限りでは、孟宗竹ですかねぇ。...
View Article斉之神の遺跡
一昨日は、10年か? ぶりくらいで斉之神へ向かってみた。 平安時代を思わせるような五輪塔かな? 丸っぽいから水輪だと思う。御札(御祓大麻:おはらいおおぬさ)もあるようだし、何か弔うか、祀ってある感じですかね~。 ここが小野小町の噂のもとなのでは? って疑ってるのですが・・ 平安~鎌倉頃に使われていた凝灰岩だと思うけど、1000年近くも経過すると老朽化もハンパ無い様子~...
View Article隣国が騒がしいな!
海を挟んで隣国、ここんところ、ずーと、騒がしいそうですね~。 従軍慰安婦問題で長くモメてましたけど、韓国政府の介入で、10億で財団と和解を進め、鎮静化へとは進んでたのですが、それならばって感じで、徴用工問題が勃発して、とうとう現地の三菱重工業や日本製鉄の資産が凍結されるみたいな運びに・・、までは、ネットニュースで読んでたけど...
View Articleサルスベリ-開花
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-03-21 ページ作成しただけで公開するの忘れてたみたいですけど(汗;)、今年の春に発芽したサルスベリに、もう蕾が出来てる様子~ まだ20cm未満の高さですけど、小さな花も開いてる。
View Article幹周り測ってみた
何で学校にこんなでかい樹があるのか、以前から不思議だったので、ちょっと調べてみようと思いつきまして、今回・・ 近くの廃校 (← 避難所に指定されている) には、3本のクスノキがあるのですが、その中で最大の幹周りを測ってみた。 胸高で、なんと、3.7mもある。 正円と仮定すると、直径は1.2mにもなるね。 樹齢はというと、正確には伐らないと分かりませんけど、検索していると...
View Article災害に強い街づくりはどうなった?
石炭灰の輸出にクレームが発生していたので、それって、なんだろって事でググってみた。 石炭発電で排出される灰、まぁ廃棄物なんでしょうけど、そのほぼすべてがセメントやコンクリートの材料として再利用されているようでして、発電量の割りに、建設や建築での国内消費はたかが知れているようで、それで輸出している様子なのですが・・...
View Article12年目のアロエベラ
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2009-06-26 ↑ すっかり忘れてましたが、2007年からアロエベラ育てていまして 12年、ひとまわりですね~。これが我が家の最初の1本の個体。 一昨年から、日当たりの悪い裏庭へ移動させていたのですが、今、一番大きく成長してくれている。...
View Article