https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-05-25
↑ 5/25 の モリンガ です。
3本発芽して育ってたのですが、30cmくらいになったものから、10号プラ鉢へ植え替えてました。
![モリンガ7月28日-1.JPG]()
植え替え直後は、葉が全部、枯れ落ちてしまって、まる裸状態でしたけど、直ぐに新しい脇芽が出てきて、1週間もしないうちに元通りになってた。
ただやはり予想通り、ヨトウムシとエカキムシの被害でるので、そのままでは育たないです。直ぐに枯らされてしまいます。
![モリンガ7月28日-2.JPG]()
3本のうち、1本は、つい先週も丸裸にされてたし、たった2晩ですょー(爆;)。
細い枝は、付け根からやられてたので、犯人はヨトウムシっす。ビニールの中に入り込んでたのだと思いうけど、探しても見つけられなかった。
まぁ既に元通りに成長してくれてますけどね~。
元気過ぎる感じは、今までで、最も凄さを感じる植物です。
数年で数メートルになるらしいけど、これから夏ですが、実は、越冬できるかが、もっかの最大課題!!
ですので、秋まではビニール外せないので、メッシュとか考えないといけないけど、もっか、あてはないまま・・。この夏をどうやりきるか、先の越冬を目指して、こんもりと太く短く育ててみようと思ってますが~
↑ 5/25 の モリンガ です。
3本発芽して育ってたのですが、30cmくらいになったものから、10号プラ鉢へ植え替えてました。
植え替え直後は、葉が全部、枯れ落ちてしまって、まる裸状態でしたけど、直ぐに新しい脇芽が出てきて、1週間もしないうちに元通りになってた。
ただやはり予想通り、ヨトウムシとエカキムシの被害でるので、そのままでは育たないです。直ぐに枯らされてしまいます。
3本のうち、1本は、つい先週も丸裸にされてたし、たった2晩ですょー(爆;)。
細い枝は、付け根からやられてたので、犯人はヨトウムシっす。ビニールの中に入り込んでたのだと思いうけど、探しても見つけられなかった。
まぁ既に元通りに成長してくれてますけどね~。
元気過ぎる感じは、今までで、最も凄さを感じる植物です。
数年で数メートルになるらしいけど、これから夏ですが、実は、越冬できるかが、もっかの最大課題!!
ですので、秋まではビニール外せないので、メッシュとか考えないといけないけど、もっか、あてはないまま・・。この夏をどうやりきるか、先の越冬を目指して、こんもりと太く短く育ててみようと思ってますが~