https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-04-28-1
春 ↑ この時に発見したアロエ・スピカータの中に混ざっていたと思われるアロエの種類がやっと予想できましたのでご報告です。
![A. khamiesensis 発芽01.JPG]()
もっと成長しないとハッキリした事は分からないけど、今の印象としては、アロエ・カミエセンシス (A. khamiesensis)という種類ではないかと思えてきた。
2~3mに成長するらしいけど、もっか環境があっていないのか、発育が非常に遅く、まだ2cm弱って感じで、葉のバランスもいまひとつ。
![アロエ・スピカータ01.JPG]()
いっぽう、アロエ・スピカータのほうは種が小さい割には発芽率はとても良くて、成長のほうもかなり良い感じです。日照不足が影響しているのか葉が開きっ放しみたいな状況ですが、既に全長8cm近いものもある。
冬に保温室で発芽させる方法、やっぱ良かったみたいですね~。
春 ↑ この時に発見したアロエ・スピカータの中に混ざっていたと思われるアロエの種類がやっと予想できましたのでご報告です。
もっと成長しないとハッキリした事は分からないけど、今の印象としては、アロエ・カミエセンシス (A. khamiesensis)という種類ではないかと思えてきた。
2~3mに成長するらしいけど、もっか環境があっていないのか、発育が非常に遅く、まだ2cm弱って感じで、葉のバランスもいまひとつ。
いっぽう、アロエ・スピカータのほうは種が小さい割には発芽率はとても良くて、成長のほうもかなり良い感じです。日照不足が影響しているのか葉が開きっ放しみたいな状況ですが、既に全長8cm近いものもある。
冬に保温室で発芽させる方法、やっぱ良かったみたいですね~。