Quantcast
Channel: 遊ぶ大人の非常識 by きのこ組
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

幹周り測ってみた

$
0
0
何で学校にこんなでかい樹があるのか、以前から不思議だったので、ちょっと調べてみようと思いつきまして、今回・・

あまやの大クス002.JPG
近くの廃校 (← 避難所に指定されている) には、3本のクスノキがあるのですが、その中で最大の幹周りを測ってみた。

あまやの大クス003.JPG
胸高で、なんと、3.7mもある。

正円と仮定すると、直径は1.2mにもなるね。

あまやの大クス001.JPG
樹齢はというと、正確には伐らないと分かりませんけど、検索していると 推定300年くらいという説を発見。

江戸時代からあったものなのかね~!! 年輪を感じるな~

まさかの、三身一体ではないとは思うけど、もしそれならば、年輪って3つに分かれているのでしょうかね(汗;) ?

学校が出来た時に植樹されたものかどうかも分からないけど、他の2本は、これ程は大きくはないものの、1/3くらいな感じですが、それでも100年は過ぎているよね。

まとまってると、とにかく迫力のある様子で、威圧感はありまして・・

迫力っていうと・・
屋久杉なんて、自然林は、三身一体の可能性は少なく無さそうですけどね~。そうなると樹齢3000年なんて言われてるのも、1000年行ってなかったりありそうだよね~。


ただこちらは、グランドの水捌けが良くないせいか、枯れも進行してるようで、台風とかで太い枝も何本も折れてまして、枯渇の心配もなくはない現状みたい。



ちなみにこちらは、たぶんエノキの葉ですど、中々撮らせてもらえないアオスジアゲハが撮れたのでup!!
アオスジアゲハ.JPG
年輪の幅は、ほぼ2mmで、1年で4mmしか成長しない感じですけどね~。
これからも、まだまだ大きくなるのかな~

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>