Quantcast
Channel: 遊ぶ大人の非常識 by きのこ組
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

災害に強い街づくりはどうなった?

$
0
0
石炭灰の輸出にクレームが発生していたので、それって、なんだろって事でググってみた。

石炭発電で排出される灰、まぁ廃棄物なんでしょうけど、そのほぼすべてがセメントやコンクリートの材料として再利用されているようでして、発電量の割りに、建設や建築での国内消費はたかが知れているようで、それで輸出している様子なのですが・・

https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-07-24
ちょい前にも少しふれてますけどね。

防災の観点から、災害に強い街づくりってのを考えていると、木造よりはコンクリート化を進めたほうが、人的な被害は随分と抑制できそうには思うのですが、建築、解体、建替えも大変そうで、その分、コスト面は倍以上というのが現実ですよね~。

そこを調整できれば、「災害に強い街づくり」は、大幅に前進させることも出来るのでわって思うのですが、マンション化が進んでいる理由と云うのか・・



鉄筋コンクリート造の部分と併用するような事は悪いことでは無さそうに思うし、それでだと思うけど、資格区分などの建築規制も少し緩和されてる様子ありまして・・。もっと進めてくれると良いけど、固定資産税とかの関わりもあるのかも知れないですね。


そんなの考えてると、マンションって良さそうに思うけどね。住んでみないと分からない事だけど、足音も立てられない、息を潜めて暮らさないとダメでしょ。お隣、ご近所の迷惑考えてると、赤ちゃんとか幼い子供とか無理なところが少なくないのも普通です。家賃の安いところと、老朽化しているとこはヤバいけど、一人で住むならマンションお勧めだね。


・・コストも考えてほしいけどね~。

防災って言われはじめて、もう長いというのか、最近、災害は頻度多く発生しているから、そういうの急務そうに思えてる今でしたが~



PS :
9号 & 10号 巨大化してます。台風同士が影響しあっていて進路予測が困難な現状あり。西日本全域に大きな被害をもたらしそうなのでご注意ください。屋根が一瞬で吹き飛ばされる、車が飛んでくる風速と、一晩で地形が変わってしまうような雨量です。土石流にのまれると、家屋とか簡単に潰されてしまうし、交通路は遮断されるし、身動き取れなくなるよ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>