停電対策(おトイレ編) Power LED!!
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2017-07-30 ↑ 過去の電気工作のページで、停電時対応の赤外線人感センサーの夜光ライトを作ってたのですが、 それと同じシステムで、PowerLEDを使う事になりまして、バッテリーを拡張する事にしたので、紹介になります。 電池4個直列、6vで計算してると、通常ACアダプタ電力供給モードのときにLEDが暗かったんですょね~。...
View Article人感センサーを組込んでみた
何でも「リサイクルブームなので」という事ではないけど、今回は、みずようかんのケースを再利用してみた。 お中元かお歳暮か?、なぜか、沢山ストックがありまして・・ センサー部分だけにでも使えないかといろいろと試行錯誤の末、LEDとバッテリーを外付けにすれば何とかなるかなぁと思いつつ...
View Article桑の実 拾ってきた。
廃校になった小学校の校庭の日当たりの悪いところに、桑の巨木があるのですが・・6mくらかなぁ? いつも行く郵便局の道挟んだ正面ですけど、その枝が微妙、垣根を越えて路上に出ていまして、枝を少し頂こうかと思ったものの、届かないし、気軽にやってると不法侵入と器(木)物損壊とか窃盗になるよね(爆;)。...
View Article何処がシルバーリーフ ?!
うちで育っているのは、一応、シルバーリーフという品種なんですけど・・ この季節、特に、なぜか、緑色が濃いくてヨモギみたいなのが殆どでして!! チナミニ ↑ コレ、イッポンノカブデスョ ↑ ちなみにこちらが、そのたぶん ↑ 何処にでも生えてる雑草ヨモギ。 でもシルバーリーフというだけあって、時々こんな緑が薄っぽい個体もあるにはあるんですょー。...
View Articleペットボルト漏斗
ペットボルト用の園芸用アイデア商品で、プラ鉢に挿しておくだけで、植物へ自動で給水してくれるという優れモノがあるんですけど・・ 実際には、かなり厳しい面もありまして、旅行などの緊急非常用としては使えてるけど、もう少し花壇の現実を見て欲しいかなぁとは思えてまして、もう少しの改良は必要そうに思うんだけど、まぁアイデアしだいでは、いろんな用途が無くもないですから買っといて、お得なグッズではあるね~。...
View Articleアロエ・サポナリア 実生 発芽です。
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-05-15 前ブログ、15日に種を蒔いてたものです。 こちら例年より1週間以上早いという梅雨入り宣言ですけど、降ったり止んだりしてまして、日当たりの良い南側のひさし下で、風があれば雨も当たる場所です。 国内じゃ無理かなぁって思ってたけど、なんとか発芽してくれたみたいですね~。 だいたい2週間くらいです。...
View Articleキダチアロエ 発根実験
下の葉が食害とか枯れたりして、ひょろひょろと茎だけ伸びている株があったので、予てから念願だった発根実験してみる事にしました。時期的にはやや遅めなはずですが、最近、冬も雨続きでして、不安定なので・・「今でしょ」というこで(笑;)、いつもの、すっとこどっこいでした(爆;)。 あぶったカッターで切りました。オルファのでかいのですが、細い割りに中々切れない丈夫な茎。...
View Article何ちゃって!! あろえブレンドっ茶
アロエパワーに肖って、元気取り戻したいなーという事で、ココのところ、春~秋、アロエが元気な間、時々、葉っぱを頂いて、飲んでまして、本日はそのご紹介です。 ※アレルギーとかある方、アロエの取り扱いの分からない方(アロエの仲間には毒性ありなのもあるらしいから)は、ご注意くださいませ。...
View Article今年も アロエベラ 結実です
↑ アロエベラ 結実です。例年、何度も、実はできているけど、種の採取は一度も無しです。液肥2本挿しで、今年こそわー!!と、期待はしているのですが・・ アロエ・サポナリアの実生は、今、発芽して育ってくれてるので、種ってイケるのでねぇかい?! と言う事になりまして~、たぶんシーズン遅れだと思うのですが、入手難のアロエ種、買ってしまったので・・それは後ほど 種、到着したもよう。 Aloe...
View Article発芽時の成長方向をどう判断しているか
植物は、光の方向に成長するというのが定説みたいですけど、モヤシやウド、きのことかも、地下壕の中で栽培されているものは、光が無くても重力と反対向にちゃんと成長していみたいですよね~。 そもそも種は、なぜ上下を判断できるのかが未だに分からない。...
View Article淡朱色のモミジバゼラニウム 咲く
ゼラニウムの種類も相当に多そうですけどね、咲いてみると、見た事の無い花でしたのでUp 側溝近くのアリが卵抱えて大移動していた。大雨の予感です。花壇に向っていたので、苦土石灰で結界を張り巡らせてやった。彼らはその結界サークルを安易には超えられないみたいな アリの巣にも効果的だけど、ツチバチやカナブン、ハナムグリ、ヨトウムシ、ムカデ、ナメクジ、カタツムリ対策にもなりそうですよね。...
View Articleシンガポールは中立的?!
まだ中学生だった頃かな? ずい分、昔の事だけど、「水虫を治す薬が完成したらノーベル賞もらえるよ」なんて、学校の先生から聞いた記憶がある。 自分的には水虫は、当時なったので、何を言ってんだろうと、ピンと来てなかったのですが、その必要性が出てきた頃には、普通の市販薬でも簡単に治せる時代だった。...
View Articleアロエの発芽適温を考えてみた
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-05-30 最近は、温暖化の影響と強い寒気の影響で、冬季に雨が多くなってますが、半日日陰で、風があれば雨もかかるというひさし下で、庭で咲いた花から結実した実生種から、アロエ・サポナリアが3個だけ発芽してくれて~、ただいま成長中。 ・・アロエの種は、意外と発芽し易い ?! 「原産地はどうなのよ」ということで ★☆★...
View ArticleAloe marlothii マルロシー Aloe ferox フェロックス 発芽
気温もかなり高くて次期遅れ気味で、冷やすのが大変でしたけど・・ Aloe marlothii (アロエ マルロシー) と Aloe ferox (アロエ フェロックス) 、発芽してるみたいです。種まきから10日目です。こちらは家の南側ひさしの下。 http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-06-04 ↑ 種まきした時のブログ...
View Article何ができる? ポケミク v①
一昨年か昨年か、底値ミクになってたので買ってみてたのですが、電池で動く簡単な使い方をチェックしてみただけで、メロディが分からないと、それほどの面白みも見出せず、ホムペを開いたところで、文字が書き換えらるよと言うだけで、その後、使わずじまいのまま、先日まで眠らせてた。...
View Articleピッチ・ベンド &モジュレーションレバーとは
MIDIキーボード PCR-50やPCR300(うちにあるものですが)では・・ 長い事使ってなかったのでホコリもぐれですけど これが、ローランドMIDIキーボードのピッチ・ベンド & モジュションレバーです。...
View Article22日目、双葉になりました~
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-05-30 ↑ アロエ・サポナリア発芽のブログ アロエ・サポナリア発芽から、およそ22日目。双葉になった模様です。 庭を見回すと・・ http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-04-12...
View Article○×会社宛で領収書ください
この前、「領収書ください」と言われまして、人生で5回目くらいで、バイトしていた時が殆どですけど、かなり昔、オークションで1回、固定電話の権利を譲渡したときにも言われた事ある。 お店ではないけど、規定なので、印紙もつけたの覚えてる。 今回は1,000円にも満たないモノ。 そもそも、お支払い見込みに対しての領収書なんですよね。よその都道府県の知らない会社名義でって言われても普通無理ですよね~...
View Articleアゲハ 羽化しました。
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-06-23 ↑ ここでupしてたサナギですが・・ だいぶん中が透けて見えてきたのですが、今朝、5時にそのままだったので明日かなぁ~と、高を括っていたころ、9時過ぎに玄関で羽化を発見(笑;)。 そのサナギの抜け殻です。 その後、撮影中に元気に飛び立っていきました。...
View Article今年もアロエ・サポナリア 結実です。
なんか、最近、ワールドカップ 一色 祭りですね~ 庭に大量発生していた藪蚊ですが・・ 花穂を全部カットしてテラスの下に山積みにしているのですが、何かまたいなくなった模様です。ワームウッド効果ですね~。メリハリあるわ。雨があるとまたやってくるのでしょうけど、まぁ様子見です。 そしてアロエ、少ないですけど、2個結実している様子です。 いま実生発芽して、...
View Article