Quantcast
Channel: 遊ぶ大人の非常識 by きのこ組
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Aloe marlothii マルロシー Aloe ferox フェロックス 発芽

$
0
0
気温もかなり高くて次期遅れ気味で、冷やすのが大変でしたけど・・
アロエ(鬼切丸)発芽.JPG
Aloe marlothii (アロエ マルロシー) と Aloe ferox (アロエ フェロックス) 、発芽してるみたいです。種まきから10日目です。こちらは家の南側ひさしの下。

http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-06-04
↑ 種まきした時のブログ

アロエ(鬼切丸)発芽(北側).JPG
でこっちが、午後に少しだけ日が当たる北側です。今回は、うちの南側と北側で試していたのですが、どうやら日当たりの良い南側のほうが早かったし、芽は太くて健康的そうです。

北側パックの8個セットは、2個だけ発芽確認してますが、まだ種から何か触手みたいなのが出ているのが分かる程度。

氷で冷却 アロエ種.JPG
6月は外気温18℃~28℃なので、夕方、気温が下がってくると、双方に、5℃くらいに冷した冷水を与えて、製氷機の3cm角のブロック氷を各ビニカップに1~2個ずつ置いて、それを最初の1週間ほど続けてました。それ以降は、冷水を軽くミストする程度で良いと思います。



★ アロエの発芽適温を考えてみたょ。
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-06-14
原産地では、アロエの発芽期、季節は冬で、降雨は少ないけど雨期らしいので、そこそこ乾燥しないようにしているくらいでちょうど良いのでわ! と思ったのですが、何か良い感じそうですかね~?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>