この前、「領収書ください」と言われまして、人生で5回目くらいで、バイトしていた時が殆どですけど、かなり昔、オークションで1回、固定電話の権利を譲渡したときにも言われた事ある。
お店ではないけど、規定なので、印紙もつけたの覚えてる。
今回は1,000円にも満たないモノ。
そもそも、お支払い見込みに対しての領収書なんですよね。よその都道府県の知らない会社名義でって言われても普通無理ですよね~
お受け取りがスムーズに行われないとこちらの収入にはならないし、手数料とか結構引かれてるしでしょ、領収してから発行するとなると、別送料が必要だけど、システム上は徴収できないから、着払いで発行しないといけないもんね~。
企業の裏事情に他人を巻き込むなよって思えてるんですけど・・。就業外で買い取ったのだから、手数料乗せて、会社に買い取らせたら良いだけの事ですよね~。なんで、めんどくさい事いうんだろう。
この件、ネットでググってみたんですが、たとえ企業ではなくても、領収書の発行はしてはいけないという規則もないので、発行する事自体は有り得るみたいな感じでしたけど、住所や氏名の記載は危険なので、やめとけってありました。
そうだよね。
そういう事、頼む人たちってね?!
公務員や税務署関係者がそんな事する分けないから、文房具屋さんの回し者か、バカっ高くて売れてない同業の嫌がらせか、報道局によるニュースネタ作りか仕込みか、いずれにしてもネットフリマ相手じゃ越権だよなー。
お気軽に言ってくれるもんだわ~。
無理なのでって断るべきなのか、書けますよそれくらいって不完全なもの用意すべきなのか、悩みますよね。
ネット社会の闇だわ(笑;)。
お店ではないけど、規定なので、印紙もつけたの覚えてる。
今回は1,000円にも満たないモノ。
そもそも、お支払い見込みに対しての領収書なんですよね。よその都道府県の知らない会社名義でって言われても普通無理ですよね~
お受け取りがスムーズに行われないとこちらの収入にはならないし、手数料とか結構引かれてるしでしょ、領収してから発行するとなると、別送料が必要だけど、システム上は徴収できないから、着払いで発行しないといけないもんね~。
企業の裏事情に他人を巻き込むなよって思えてるんですけど・・。就業外で買い取ったのだから、手数料乗せて、会社に買い取らせたら良いだけの事ですよね~。なんで、めんどくさい事いうんだろう。
この件、ネットでググってみたんですが、たとえ企業ではなくても、領収書の発行はしてはいけないという規則もないので、発行する事自体は有り得るみたいな感じでしたけど、住所や氏名の記載は危険なので、やめとけってありました。
そうだよね。
そういう事、頼む人たちってね?!
公務員や税務署関係者がそんな事する分けないから、文房具屋さんの回し者か、バカっ高くて売れてない同業の嫌がらせか、報道局によるニュースネタ作りか仕込みか、いずれにしてもネットフリマ相手じゃ越権だよなー。
お気軽に言ってくれるもんだわ~。
無理なのでって断るべきなのか、書けますよそれくらいって不完全なもの用意すべきなのか、悩みますよね。
ネット社会の闇だわ(笑;)。