Quantcast
Channel: 遊ぶ大人の非常識 by きのこ組
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

今年も アロエベラ 結実です

$
0
0
アロエベラ結実2018v01.JPG
↑ アロエベラ 結実です。例年、何度も、実はできているけど、種の採取は一度も無しです。液肥2本挿しで、今年こそわー!!と、期待はしているのですが・・

アロエ・サポナリアの実生は、今、発芽して育ってくれてるので、種ってイケるのでねぇかい?! と言う事になりまして~、たぶんシーズン遅れだと思うのですが、入手難のアロエ種、買ってしまったので・・それは後ほど


種、到着したもよう。
希少アロエ(種).JPG
Aloe marlothii (アロエ マルロシー) と Aloe ferox (アロエ フェロックス) 。
今回、金欠の中、なけなしだったので、プロジェクトを組んで慎重に進める事にする。

1粒も無駄は許されないっす。

まず時期的なものですけど、梅雨入ったばかりなのに、屋外は炎天下の夏日続き、で深刻な空梅雨の予感もありましてぇー、発芽適温はとっくに終っているだろうから、このまま蒔いても、十中八九、発芽しないと思うので、まずは、冷やすか? (笑;)

原産地の気候を考慮して、発芽スイッチをONにしてやる必要がある分けで、以前、防虫ハーブで、冷水何日もぶっ掛けて、夏に発芽させた事があるんです。その作戦か、タッパに入れて冷蔵庫で2日くらい冷すかどちらかだね。


アロエの種まき.JPG
種は全部使わず、来年の春先用に半分以上は残しておく予定。前列の4つが鬼で、後列の4つがケープ。それ程希少でもないですかね。? にわかブームの真っ只中でした。

チルドインアロエ種.JPG
とりあえずこの8個を、プチプチでくるんで、冷蔵庫(チルド)で、2~3日ほど短期休眠させてみます。

梅雨が本格化した頃に、外気温をみはからって、土砂降りの中に1週間程さらして目覚めさせる作戦だ。早速、準備に取り掛かります。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>