庭に蛍がいた。
さっき、おトイレに起きたところ、玄関ガラスに貼り付いて点滅してた。 ミドリ色の3~4mmくらいのハッキリした光。 深夜1時です。 自宅周辺での目撃は3度目です。 急いでスマホ取りに行ったけど、もういなかった。 やっぱヒメボタル、この山にもいるんだな。
View Article国産ノートはあきまへんな~
中古のジャンクノート買ってみたけど・・ Androidの入っているSSDを取り付けまして、起動してみたところです。 反応無し。 DVDドライブの無いタイプなので、USBフラッシュメモリーからのブートでwin10 インストールしてみようと挿して起動てみたけど、ぜんぜんブートしてくれない。 F12キーでブートドライブをセレクトできるというのでやってみたけど、代り映え無し・・...
View Articleテザリング 不具合
例の泥店ですけど・・ ブツブツ切れるわ、中々繋がらないわ、の現象ですけど、何かのワイヤレス機器を使っているとスムーズなことが判明した。 最近、マウスをワイヤレスに替えてみたのですが、不具合解消している。 ただこの環境で、パソコンにUSB3.0のフラッシュメモリーを差し込むと決まってマウスの動きがかなり不安定になる。 この手のデジタル機器トラブル、最近少なくない。...
View ArticleR732/G CMOSクリア
分解していると マザボの裏側にBIOSの電池コネクターありました。 ピンセットと小さなマイナスドライバーでこじって外しました。 電源スイッチを十数回押して、10分くらい放置してみた。 帯電だと思うけど、USBブートしないなどの、起動しない系のトラブルが多そうでしたから・・ これで super visor password の 解除ができるかなって思ってたのですが、結論は無理。...
View Articleubuntu 21.04 インストールできない
ubuntu 20.04 ubuntu 20.10 はUSBメモリーからインストールできてるのですが、最新の ubuntu 21.04 はインストールできないみたいな・・ ubuntu-ja-21.04-desktop-amd64 ミラーサイトと2回もダウンロードしてもたわ(爆;)。 たぶんドライブを認識できていないのかもしれない。 朝一で 浸かる湯殿は 足湯かな from...
View Article昨日の続き
ubuntu 21.04 その後・・ Rufusのバージョンアップで USB接続のSSDへのインストールは通常通り完了しましたが、USB接続のままでは起動しない模様あり。 ・・で、内臓SATAへ付け替えると起動してくれました。 WindowsかAndroidとマルチブートで使う予定だったので、パーテーションをサイズ変更して空きスペースを確保しようと試みましたが、バンドルのアプリではエラーでてた。...
View Article深夜のホトトギス騒音
これも、ウグイスにとっては、かなり迷惑な話しやな。 一夜妻 恋し恋しと ホトトギス from うっぴい~ このシーズン、東南アジアから繁殖のために渡ってきて、日昼夜無く、鳴いてるからかなり大変な、野鳥たちですわ。
View Articleマルチブートの救世主
YUMI 御光臨 です。 BIOSロック解除できずで、とても苦労してたのですが、マルチブート関連のツールを探している最中にみつけて、早速テスト導入してみた。 インストーラーとかISOイメージを読み込んで、何個でも超簡単に USBメモリーに書き込んでくれます。 ブータブルUSBメモリーのマルチ環境の作成に朗報だわさ~...
View ArticleSLIM ドライブ マウンタ改造
ついにやっちゃいました。 12.5mm 厚 マウンタの改造 奥まで届かないので、SATA延長 これが必要です。 0.5mmほど厚さが高いのでサンダーで削る必要あります。 これでやっと引き出し式になった。 出入り口は、5mmのドリルで何個も穴開けて貫通させて、ヤスリで整えました。センターがズレるとやばい事になるので、穴あけ作業は慎重に進めました。
View Articleフォーマットの無限ループ(笑;)
ubuntuで使ってたパソコンに、別のパーテーションを作ってandroid x86をインストールしたらandroid x86しか起動しなくなった。 android x86 で使ってたパソコンに、別のパーテーションを作ってubuntuをインストールしたらubuntuしか起動しなくなった。 両方とも、テザリングで、インターネット接続できないので、何もできないまま、フォーマットの繰り返し続くわ~
View Articleパソコンの時計
半年ぶりくらいでパソコンを起動してみると時計が、10分くらい遅れてた。 1日 3秒もずれてたことになるな。 ネット接続なしで使いにくい分けだわさ。 なのに、USBテザリング接続できないのは、なぜだろね。 今、テスト中のbiosロックのノートは、完全に繋がらない。ATXは再起動すれば時々繋がる。 win10の最新バージョンが落とせるらしいので、月が変わったらテストしてみるつもりだけど。...
View ArticleUSB3 事故多発
ハブですけど スイッチ付きは無駄な電力をコントロールできるので重宝してたのですがぁ~ 接触不良のような症状が出て認識しない事が多くなってきたので、12vを繋いでみたらパソコンが落ちた。 其の後、チップ部が真っ赤になって煙が出てきた。 おわたわ~!! ・・そこは、5vまでだったんだな(爆)。 ずっと病院のオペ室の臭いみたいなのが漂ってるわいぃ。...
View Article父の日にポイント消費
投げ竿を買って来いと以前から依頼されてたのですが~ 全然コストが合わずまま、ほぼ放置状態が続いてた矢先に、3か月前のUnLimit契約時のポイントがごっそりとついてたので、これで買えるわってことで、さっそく・・ イカ釣り竿を探してたのですが、良さげなのが見つかりまして、安モノは直ぐ折れるよなんて噂もいっぱい聞いてたので、恐る恐るですけど、店も近くだったので、買ってみることに...
View Articleタラの木が生えてきた
本日は、庭のアロエのプラ鉢に発芽してきた木ですけど・・ どうもタラノキではないかと、3つ発芽して成長中です。 まぁもっとも核心には乏しく、1個体はウルシの可能性もあり 水はけ対策で昨年の土砂(真砂土)を少し使っているので、土に混ざっていたに違いないです。 タラだったら春には旬の山菜だな ウルシだったら皮膚科のお世話か(笑;)
View Articleアロエベラ 脇芽
世界はすっかり争奪戦ワクチン五輪ピックなのですが、本日は、5~6年から7~8年くらいのアロエベラの地下茎で発芽した苗たちについて、少し・・ 瀬戸内海の気候で秋過ぎてくらいから春の間に発芽してきます。 枯渇対策で10cmくらいになったら、親株から切り離していますけど、植え替えて半年くらいは全体が褐色化したり、枯れ方向に進む個体も少なくないのですが、根が定着すると成長始めます。...
View Article別れの水盃かな
例の土器らしきですが・・ 実は、先月の結構降った際の雨で、がけ面から転がり落っこちていまして、生い茂る雑草の中になぜか自立していたのですが、その姿から、江戸時代以降の徳利ではないかとの予測できています。 詳しくは後程ですが 紐が掛かっていたのではないかと思われる細い口部は割れていまして、破片は、まだ見つかっていなくて、詳しくは不明のまま・・...
View Article免許更新済ませてきた。
実は、先月、免許証の更新に行ってました。 この島から徒歩で行くのは、これで2回目ですけど、今回は、タクシー使わないで行ける方法があるらしいことが分かってしまった。 いつも思うけど、センター向きは、交通の便がとても悪いんですわ。 ちなみに高浜港でフェリーを降りると、左側に、港の駐車場の管理事務所がありまして、そこで電話代渡すと、タクシー呼んでもらえるらしいよ。...
View Articleワクチン争奪戦線
国内でワクチン接種が必要な人口は、最低3500万人くらいから、最悪な状況を想定すると、その2倍くらいだとの予測。 ちなみに3500万人は60歳維以上の人口で、その倍は、40歳以上の人口。 2021年7月現在、国内で使用が認証できているのは、ファイザー社製とモデルナ社製とアストラゼネカ社製の3種類ですが、他シノファーム(中国)製やスプートニクV(ロシア)製のワクチンにも注目は集まっているはず。...
View Article庭実生の種から育てるアロエ
https://petamun.blog.ss-blog.jp/2020-10-22 ↑ 昨年、10月20日発芽分のアロエ・サポナリアです。 やっと少しずつ成長しはじめた感あるのでupですが・・ 秋物はというのか、室内では成長がかなり遅い感じです。...
View Article