Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

雨 キター 恵!!

やっと雨ですね。
豪雨ではなかったけど、結構、降ってくれました~。

雨が止むと、また深い霧です。
前回、同様、視界50mほど、晴れ日は50km以上の視界のある港(海)の方向です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
視界50m霧.JPG

数年に一度って、ニュースでも言ってたけど、現実は、時間の短いものもあせると、年に何度もあるょ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
視界100m霧.JPG

数分後、やや晴れて遠くが見えるようになってきたけど、貨物にとってはまだ100mほどの視界だと思う。雲海とか、肱川荒しと同じ感じだ。 この後また視界悪くなった。風とその方向でずいぶん変わる光景です。



門司ー南港の航路になってるから、貨物船の汽笛とかでも分かるし、2分30秒間に録音できた汽笛です。

6月は雨が上がるといっせいに野鳥がさえずり始めるシーズンですね。聞き取れるのは、コゲラ、ヒヨドリ、スズメ、メジロ、ウグイス、ホウジロ、イソヒヨドリ、カラス、キジバト、時間の都合でカットしてますがホトトギスもいた。




・・今日は、桑の木の果実の最後の収穫でした。
120gずつくらいで4回収穫できました。食べたのは最初の2回だけで、ちょっとすっぱかったので、黒くなっても直ぐには収穫せず、1週間近く待っていたのですが、それが、ダメなんですね~。

木登りナメクジの被害でましたー。
・・で、幹の周りに、土星の環みたいな感じで、サークル状に化学肥料の結界を張り巡らせてみてたんですが、彼らは、化学肥料の上を進めないみたいで、これでまた収穫できるかなぁと思ってたけど、無理。


安心するのも束の間、次は、黒くて結構大き目のアリさんたちです。実がなったままでドライフルーツ、いわゆる乾燥状態にされてしまいますね~。

で、本日は、雨の中、ショウジョウバエの群衆ーっ(爆)
↑ 30分くらいガンバってましたけど、木酢スプレーまったく効かず(汗)

最後は、殺虫剤撒いて、木ごと、水で丸洗いして THE END!!(笑)  

今、冷蔵庫です。
改めて発芽するか試してみようと準備中だ。



☆彡 マルベリーの果実 結論 :
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2013-05-21
果実は、赤実の最後日か、黒実になった初日に収穫する必要あり。

後は、冷蔵庫で熟すまで寝かせるのがベストだと思う。

黒実になってから3~4日目には発酵しはじめてるから、それまで寄ってなかった病害虫が急に集まり始める事が判明。 今、挿し木が、枯れていないものが3本あります。 成長はまだ確認できませんけど、付きそうな予感してる。 庭では、サイズ的にも無理あるので、耕作放棄地、少し分けてくれんかなぁーと、目下探している最中でした。

じゃまた(@^^)/~~~




☆おまけPS : ペニーロイヤルミント
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2013-06-04
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2013-06-09
1cmほどになりましたー。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ペニーロイヤルミント発芽.JPG

雑草かも知れないと思ってましたが、ヒョロヒョロと伸び始めてまして特徴が似てきているので、ほぼ間違いないと思います。


それと、あるのは知ってたけど、観賞用だと思ってたから、目に入ってなかったけど、多分、「不夜城」ではないかと・・、アロエ調べてたら、アロインは一番少ないのですが、5倍の栄養があり薬効期待というページありまして、多肉実も少なそうだし、トゲは多いし、何が5倍なんでしょうね?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
不夜城かも.JPG

今、うっそうとしているので、改めて株分けしてみようと検討中です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
シャボンアロエの実.JPG

最後に、シャボンアロエに実が付いてました。3~6月と暑い日続いてたから、・・もしかすると種も出来るかも知れませんです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>