今朝、南側のサッシを開けると、ツバメが目の前に飛んできて、その距離1.5mほど、何度も何度も、サンテラスを潜っては目の前に、・・何かの抗議活動っすかね~(笑;)
ツバメも短時間ならばホバーリングできることが目の前で確認できてしまった。 ああ、そういえば、餌やってる時もホバーリングしてるかも・・
うちの周辺は、今年、激少で、2カップルくらいしか見えなかったから、多分、巣立った個体だと思う。 何か、電線が賑やかになってるし、・・早いものですね~。 もう2世代くらい増えそうな予感。
おまけ: ヒナ・ホオジロウです。
![ホオジロのヒナ。.JPG]()
先日、通りすがりに撮影したもの。見つけた時は、車にひかれそうになったり、・・道路をピョンピョン跳ねてました。 親鳥の様子から、巣、蛇にでも襲撃された可能性ありですね。
・・で、今日は、タイトルの観葉植物のクワズイモっす。
昨年、母の実家のほうから頂いてたものですけど・・、一昨日、仏炎苞(ぶつえんほう)がついてるのを発見。
![クワズイモ.JPG]()
もしやと思い検索してみたら、やはり花ですね~。
↑ この文章も、変ですかねぇ(爆)。
サトイモに酷似してますけど、とても毒性が強いので、この名で呼ばれているらしいです。 花ということは、果実もつくそうなのですが・・、さてさていつ頃になるのだろ。その前に花かぁー
ブツは、鉢植えで、しかも、ほぼ終日日陰な場所で育ってます・・
もらった時は、もっと大きな葉がついてたのに、ゆっくりと枯れ始めて、冬前には、すべて落ちてしまってました。
残った小さな葉で越冬して、なんか、時が進むのと反比例で、徐々に小さくなってる感じしてる(汗)。 ・・うちの家系だわ(爆)。
ツバメも短時間ならばホバーリングできることが目の前で確認できてしまった。 ああ、そういえば、餌やってる時もホバーリングしてるかも・・
うちの周辺は、今年、激少で、2カップルくらいしか見えなかったから、多分、巣立った個体だと思う。 何か、電線が賑やかになってるし、・・早いものですね~。 もう2世代くらい増えそうな予感。
おまけ: ヒナ・ホオジロウです。
先日、通りすがりに撮影したもの。見つけた時は、車にひかれそうになったり、・・道路をピョンピョン跳ねてました。 親鳥の様子から、巣、蛇にでも襲撃された可能性ありですね。
・・で、今日は、タイトルの観葉植物のクワズイモっす。
昨年、母の実家のほうから頂いてたものですけど・・、一昨日、仏炎苞(ぶつえんほう)がついてるのを発見。
もしやと思い検索してみたら、やはり花ですね~。
↑ この文章も、変ですかねぇ(爆)。
サトイモに酷似してますけど、とても毒性が強いので、この名で呼ばれているらしいです。 花ということは、果実もつくそうなのですが・・、さてさていつ頃になるのだろ。その前に花かぁー
ブツは、鉢植えで、しかも、ほぼ終日日陰な場所で育ってます・・
もらった時は、もっと大きな葉がついてたのに、ゆっくりと枯れ始めて、冬前には、すべて落ちてしまってました。
残った小さな葉で越冬して、なんか、時が進むのと反比例で、徐々に小さくなってる感じしてる(汗)。 ・・うちの家系だわ(爆)。