今日は大潮ですかねー。潮位表には、夕方の干潮時に、海抜6cmまで下がると記載されてた。
明るい時間こんなに引くのは年に何回かしかないから、久々、海岸歩きに行ってみようと思う。
![レモン発芽.JPG]()
2月にストーブの熱で発芽テストしていたレモンですけど、無理そうなので、屋外の日当たりの良い場所においていたら、昨日、発芽していたようです。
とても力強い感じで逞しいの一言っす。
![レモン 種蒔き.JPG]()
・・で、発芽適温が分からず、迷いつつ余らしていた分も、早速(21日朝)、種蒔きしてみた。
そもそも皮むいて、ラップでくるんで冷蔵庫で冷やしていたレモンの中の、種で、ハチミツレモンティーを作る度にスライスして取りだしてた分。
これ見る限りでは、チルド保存、ぜんぜん問題無いみたいだな~。
ミカンハモグリガにやられない様に注意して、大きく育てて、早く実を生らしてみたいです。
ここのところ雨が無いので5日くらい続けて水を与えてました。発芽適温は、15℃~25℃くらいだと思う。
明るい時間こんなに引くのは年に何回かしかないから、久々、海岸歩きに行ってみようと思う。
2月にストーブの熱で発芽テストしていたレモンですけど、無理そうなので、屋外の日当たりの良い場所においていたら、昨日、発芽していたようです。
とても力強い感じで逞しいの一言っす。
・・で、発芽適温が分からず、迷いつつ余らしていた分も、早速(21日朝)、種蒔きしてみた。
そもそも皮むいて、ラップでくるんで冷蔵庫で冷やしていたレモンの中の、種で、ハチミツレモンティーを作る度にスライスして取りだしてた分。
これ見る限りでは、チルド保存、ぜんぜん問題無いみたいだな~。
ミカンハモグリガにやられない様に注意して、大きく育てて、早く実を生らしてみたいです。
ここのところ雨が無いので5日くらい続けて水を与えてました。発芽適温は、15℃~25℃くらいだと思う。