「アロエ・サポナリア 種蒔き」
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-05-15
「アロエ・サポナリア 実生 発芽です。」
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-05-30
「22日目、双葉になりました~」
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-06-23
過去記事です。
発芽から2ヶ月も越えましたが、本日は・・
![アロエ・サポナリア 実生発芽3つ葉に.JPG]()
やっと三つ葉になりました。ここまで来てやっと、やっぱり アロエ・サポナリア の発芽だったという事が確実的になった。キダチと良い勝負、ベラよりも耐候性ありです。こんな小さくても、熱さ、寒さに強そうですよね~。
いっぽう、種買って蒔いていた マルロシー とフェロックスは、その後、トラブル続きで、5個ずつ計10個の種をセットしたカップのうち、7個は発芽して成長してくれていたのですが、豪雨の初期雨で1株、豪雨の途中の移動時にひっくりかやして1株、豪雨後の紫外線焼けで1株と、減ってゆき、現在4株が生きているようですが、成長は1ヶ月前から止まったままでな感じでして・・
「Aloe marlothii マルロシー Aloe ferox フェロックス 発芽」
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-06-18
暑過ぎる、乾燥し過ぎるので水を与えないといけないけど、湿度まで高過ぎになっているのだと思う。
無理(冷水で)して、3ヶ月も遅れて発芽させた事が原因だろうね~。
![アロエ鬼切丸 実生.JPG]()
このシーズンもっと大きくないと、日本の酷暑は乗り切れないのかも知れません。1~2株くらいは成長してもらいたと願いつつ、また来年にも期待しつつ、様子見、続けてみます。
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-05-15
「アロエ・サポナリア 実生 発芽です。」
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-05-30
「22日目、双葉になりました~」
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-06-23
過去記事です。
発芽から2ヶ月も越えましたが、本日は・・
やっと三つ葉になりました。ここまで来てやっと、やっぱり アロエ・サポナリア の発芽だったという事が確実的になった。キダチと良い勝負、ベラよりも耐候性ありです。こんな小さくても、熱さ、寒さに強そうですよね~。
いっぽう、種買って蒔いていた マルロシー とフェロックスは、その後、トラブル続きで、5個ずつ計10個の種をセットしたカップのうち、7個は発芽して成長してくれていたのですが、豪雨の初期雨で1株、豪雨の途中の移動時にひっくりかやして1株、豪雨後の紫外線焼けで1株と、減ってゆき、現在4株が生きているようですが、成長は1ヶ月前から止まったままでな感じでして・・
「Aloe marlothii マルロシー Aloe ferox フェロックス 発芽」
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-06-18
暑過ぎる、乾燥し過ぎるので水を与えないといけないけど、湿度まで高過ぎになっているのだと思う。
無理(冷水で)して、3ヶ月も遅れて発芽させた事が原因だろうね~。
このシーズンもっと大きくないと、日本の酷暑は乗り切れないのかも知れません。1~2株くらいは成長してもらいたと願いつつ、また来年にも期待しつつ、様子見、続けてみます。