Quantcast
Channel: 遊ぶ大人の非常識 by きのこ組
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

熱くて死にそう・・

$
0
0
この調子だと、近く45℃超えそうだね~


扇風機、強で2個、回してるけど、熱風しか届かないや(汗:)。

熱帯夜続きで、偏頭痛してるし、すぐ気分悪くなる。



先週から、水のシャーワーを浴びてますけど、ついに水が冷いと感じなくなってるしー。


この島、最近、倒れて亡くなる人が増えてるみたいでさ、ついに救急車買ってくれたらしい。消防救急艇はあるけど、ドクターヘリも場合によっては必要なのかも

でも、どんどん注意喚起してないと、足りないくらい忙しくなりそうな夏ですよね~!!





24日 Ps :
ってか、ちょっと車で移動してみたりしてるけど、多分、山肌・土砂崩れ軽く100箇所以上だと思う(汗;)。

400mmくらいでこんな感じなら、続けざまに1000mm以上きたらどうするんだろう。温暖化は、今も悪化傾向なので15年以内の可能性はかなり、有り得ていて、高い数値だと思える。

家屋も多くが被害を受けて、ライフラインも完全に破壊されて、あちこちに孤立集落ができるはずです。

今回もレスキューや自衛隊の人たちに人命救助や捜索とかしてもらってたけど、海上保安庁の船や大型の海上診療船とかで救助してもらわないと、どうにもならない事態の想定もある離島です。

今回は、のり面崩れてなかったみたいですが、豪雨被害と南海トラフ地震が懸念されてる伊方の周辺は、特に大変そうに思う。非常電源がとべば、救援要請しても、時間的に到底、間にあわないです。

今回は、多くの人々が先読み予測が鈍すぎてる感じもあったし、管理側の人たちでさえも、経験のない事態だと、十分な防災の知識が整っていない現状なのだと強く感じてます。

こんな田舎だと避難所が安全かと言うとそうでもないです。そこへ辿りつくまでに、或いはそこで命を落とすケースでさえ予測できるのが現状な訳で、ご近所付き合いも少ない健康的に不自由な人たちは健常者以上に心細いと思えてる。

西日本は、まだあちこち復旧作業の最中みたいですけど、今回の経験を生かし、防災対策の再検討、更なる防災に強い街づくりの検討も必要みたいですよね~

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles