今、特に音痩せが気になるという事は全くないのですけど、踏むごとに変なノイズが出ていたんだよね~。※クリーンの時しか分からないんだけど。下の写真の基板裏からスイッチに繋がる太い1本のリード線で、元々のバッファスルー後の断線処理している? のではないかと思いつつ ? ハンダ外してカットしてみたら、ワウワウ鳴らなくなってるしー(汗;)
・・原因かな?!
INPUT下側のバッファ回路部品が6個、外されているのが分かる~。
![GCB95基板(表).JPG]()
![GCB95基板(裏).JPG]()
・・でぇ、元に戻すのもなんなので、あと注文の2接点3回路のフットスイッチも届いたしで、巷で流行ってるっぽいですけど、トゥルーバイパスとLEDインジケーターをやってみましょうという事になりまして、ここの所、いろいろとキーワード入れつつサーチしまくってたのですが・・
まずは、現状の回路図ですけど
![DCB95デェ.gif]()
違ってたらすみませんけど、※テスターで導通チェックしつつ図示化してみました。
Inputにプラグ差し込んだ時に通電LEDが付くようにするには、INPUT側の左端の端子とDCジャックの+端子から電力を取るとGOOD。2KΩの半固定抵抗で明るさ調節して、電池もったいないのでクライメで・・(汗;)。
![GCB95(INPUT通電LED).JPG]()
やっと取り掛かれると思っていた矢先・・
フォンジャックが両方とも割れてしまった。たぶん1年以上前に使った接点復活剤の仕業だと思う。クソだね。部品壊れる毎に同じもの探してたら大変なので、秋月の安いので代用しようと思う。また先延ばしー
TRUE BYPASS 改造後の回路図も作成中なので、しばらく更新続きますmm
・・原因かな?!
INPUT下側のバッファ回路部品が6個、外されているのが分かる~。
・・でぇ、元に戻すのもなんなので、あと注文の2接点3回路のフットスイッチも届いたしで、巷で流行ってるっぽいですけど、トゥルーバイパスとLEDインジケーターをやってみましょうという事になりまして、ここの所、いろいろとキーワード入れつつサーチしまくってたのですが・・
まずは、現状の回路図ですけど

違ってたらすみませんけど、※テスターで導通チェックしつつ図示化してみました。
Inputにプラグ差し込んだ時に通電LEDが付くようにするには、INPUT側の左端の端子とDCジャックの+端子から電力を取るとGOOD。2KΩの半固定抵抗で明るさ調節して、電池もったいないのでクライメで・・(汗;)。
やっと取り掛かれると思っていた矢先・・
フォンジャックが両方とも割れてしまった。たぶん1年以上前に使った接点復活剤の仕業だと思う。クソだね。部品壊れる毎に同じもの探してたら大変なので、秋月の安いので代用しようと思う。また先延ばしー
TRUE BYPASS 改造後の回路図も作成中なので、しばらく更新続きますmm