平昌冬季五輪も終ったみたいだし、なんか多かったそうですね~、日本のメダル。近年の活躍ぶりって異様に凄いよね。まぁ良い事なんだとは思うけど。
うちはと言いますと、外もすっかり春めいてきたてるので、そろそろガーデニングの シーズンインなのでぇ~
今月の初めに久土石灰をプランターの土に混ぜこんでいたのですが、そろそろ良い頃だと思いまして・・
昨年、買ってた ジャーマンカモミールの種を植えつけてみました。
![ジャーマンカモミール 種植え1.JPG]()
これだけ小さな種だと、微風も怖いのですが、本日は、表層の土を1cm分くらいすくい取り、種を全体的に満べんなく蒔いて、すくい取った土を戻すという作業。
![ジャーマンカモミール 種植え2.JPG]()
あとは、ネコのおトイレになせらないように、紐を張ってOK!!
ここはナメクジが多くいるので、水はやらない。発芽まで自然に任せます。発芽してからは、少し大きくなるまで、毎朝夕、ナメクジ対策で忙しくなります。
油断していると発芽と当時に全滅させられてしまう。
実は、アシタバの種も買ってるので、来月は、そちらの種植え予定です。もっかの課題は適当な場所さがし・・
うちはと言いますと、外もすっかり春めいてきたてるので、そろそろガーデニングの シーズンインなのでぇ~
今月の初めに久土石灰をプランターの土に混ぜこんでいたのですが、そろそろ良い頃だと思いまして・・
昨年、買ってた ジャーマンカモミールの種を植えつけてみました。
これだけ小さな種だと、微風も怖いのですが、本日は、表層の土を1cm分くらいすくい取り、種を全体的に満べんなく蒔いて、すくい取った土を戻すという作業。
あとは、ネコのおトイレになせらないように、紐を張ってOK!!
ここはナメクジが多くいるので、水はやらない。発芽まで自然に任せます。発芽してからは、少し大きくなるまで、毎朝夕、ナメクジ対策で忙しくなります。
油断していると発芽と当時に全滅させられてしまう。
実は、アシタバの種も買ってるので、来月は、そちらの種植え予定です。もっかの課題は適当な場所さがし・・