Quantcast
Channel: 遊ぶ大人の非常識 by きのこ組
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

JF06 レギュレート・レクチファイヤ自作

$
0
0
なーんも分からへんまま、レギュレート・レクチファイヤ(リード100用)を自作しようと思いつき(笑;)、・・取り合えず LM338Tを 4個買ってみた。並列に組んで、20A(max28A)も見込んでれば、多分、イケるでしょう的な安易な考えっだったのですけど・・

レギュレーターLM338T.JPG
・・で、まず1個で変圧できるかどうか試してみた。(回路図配線がクロスしているので上下反対にすると配線し易いですょね。)

手元に定格12v・1A の交流アダプターがあったのでそれでテストしてみる。

レギュレーターLM338T実験.JPG
入力側を計測するとAC15v。ダイヤモンドブリッジを経由するとDC21vになった。√2倍なので、計算合ってますね~。

回路図は後ほど
公式から、R1とR2の可変抵抗を求められなくて、データーシートからR1を500Ω半固定抵抗、R2を10kΩの半固定抵抗にして調整してみた。R1は、370Ωくらいが適当そうでしたけど、基本、固定抵抗でも良さそうで、R2で電圧調整する。 このVRを絞ると、電圧も小さくなり、規格通り1.25vまで下がってくれた。VRを開くと、出力電圧も、ブリッジ電圧の「-3.0v」の値まで大きくなった。19vです。

・・しかし1Aの負荷くらいでは全く温まりませんね。流石は 5Aレギュレーターです。

ブリッジをバイパスして、DC15v・4Aの直流アダプターに取り替え、12v・55wハロゲンのサーチライトを付け、電流流してみたら、降圧の関係で48wくらいでしたけど、時間掛けて、じんわりと熱くなる~。 これくらいで、あんなに過熱するのなら、電気的な容量は、やはり数倍、見込む必要ありそう。

ドロップ損失は、LM338Tが3.0v、ダイヤモンドブリッジが0.2vでした。


・・部屋の掃除してたら、サービスマニュアルの切れ端出てきたので、電装図を見ていたのですが、難しいですね。 多分ですけど、ランプ系は、すべて交流だと言う事が分かった。 イグニッション系(ホーンやセルモーター)がバッテリー(直流)みたいです。電装図は大き過ぎてNGなので、以下にリストしておきますけど・・

スクーターのウェッジ球.JPG
★ ライト系
ヘッドライト(PH11)がハイ・ローとも40w
テールランプ(T20ウェッジ) 5w(ストップランプ18w)
R・前/後ウインカー(T20ウェッジ) 10w×2個
L・前/後ウインカー(T20ウェッジ) 10w×2個

★ メーターパネル内
メーターランプ(T10ウェッジ) 1.7w×2個
ハイビームインジケーターランプ(T10ウェッジ) 1.7w
ウインカーパイロットランプ(T10ウェッジ) 3.4w×左右2個
※オイルランプだけが5mm砲丸LED。

あとセルモーターは、12v・4Aのバッテリーでリレー経由して回しているようですけど、ヒューズが15Aなので、150wくらい消費しているのかも知れません(※オルタネーターにパルス系の配線があったので倍流れている可能性もある。)。10Aヒューズが付いているランプ系は、最大時で100w程ですから、結構、電流、消費している事が分かりますよね~。

全部LED化進めれば、オルタネーター配線変更して電流UPしなくても、余裕できるかも知れませんけど、オルタの直ぐ後に、レギュレート・レクチファイヤ付けて、すべての配線を、そこ経由にしないとイケない訳ですよね?!、だとすると結構、大掛かりな配線変更が必要になるのかも知れないし、ぶっ飛び保険に、フォグとかも用意しないといけない予感ありますよね~。


1つ訂正あります。これ、この部品。
リード100のレギュレーター.jpg
既存のレギューレート・レクチファイヤですけど、17vくらいの出力でバッテリー充電しているのだろうとの予測あったのですが、トランスから15~21vの交流電流を流し込んでみると、なんと5vの定電圧出力だと言う事が判明してる。もしかして交流と直流を合流させて充電してるのでしょうかね?

・・バッテリー充電にしても、まだ回路の理解できていなくて、何ボルト出力に設定すれば良いのかなど、一気に疑問も噴出している最中なのですが、実は、解体する前に電圧計るの忘れてたのが欠落の・・、オルタネーターからの元電圧(交流)が分からないままなので、一度、組み直して、あちこち計測してみないとイケなくなったみたいっす\(爆;)/。



★おまけ : リード100のメーターです。アクリルとかの透明カバーだと思いますけど、金属磨きのピカールで磨くと、油膜や紫外線焼けが剥げ落ちて、こんなにピカピカになりました。
リード100・メーター12vhi.JPG電動ドリル、定格12v(Hi)で、細いトルクスピット差し込んでぐるぐる回してみました。時速45km/hくらいでてますね~v(笑;)。

リード100・メーター24vhi.JPG続いて、24vへ電圧UPして、フルパワーで回してみました。時速72km/hくらい出ましたぜぃ。

最後に、お決まりで、逆回しもしてみたけど、たった1kmほど戻すのに、5分も掛かったわ~。分解しても簡単には走行距離戻せない事が分った1日だった\(爆;)/。


PS : オイル漏れの原因も判明。2サイクルオイルの耐油ホースに亀裂を発見です。交換すれば漏れ系のトラブルは解決できそうなので注文予定。

なんか情報あったらくでーっ!!
じゃまた(@^^)/~~~

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>