https://petamun.blog.ss-blog.jp/2021-09-02
↑ ビードブレーカー自作のページで使ってた12vドライバーですけど、あの際、あまりにパワー不足で車持ちげられなかったので、今回は、おきて破りの拡張してみようと思いつきまして
![バッテリーパワーアップ01.jpg]()
こちらが、充電用モジュールとモータードライバー基盤です。右側の2つがバッテリからの出力端子になりますから、これが、16.8V から 21VなればOKなのですが・・
![バッテリーパワーアップ02.jpg]()
とりあえず、配線をたどって、開いているホールに18650を1個追加してみた。
まず最初に 基盤の B- の端子のアルミテープをハンダゴテ充てて外しておきます。
出来たら、端子の下にある18650のマイナスと新しい充電池のプラス端子をハンダ付けします。
そうすると、 B-端子と繋ぐ電池のマイナス端子は、裏側になるので、リード線使って引っ張ってきて、ハンダ付けして完成です。
両端子の電圧が21V付近ならばOK!!
蘇った
もう以前のクソドライバーではありませんわー( ◠‿◠ )
問題は、専用の12V用充電器では充電できないという事だけどね~。
モジュールあるので、それ使って電圧を、4.2v×5本=21vにして、電力供給することになりそう。
今、車が手元に無いので、また改めて、ジャッキアップできるか試してみる予定です。
↑ ビードブレーカー自作のページで使ってた12vドライバーですけど、あの際、あまりにパワー不足で車持ちげられなかったので、今回は、おきて破りの拡張してみようと思いつきまして

こちらが、充電用モジュールとモータードライバー基盤です。右側の2つがバッテリからの出力端子になりますから、これが、16.8V から 21VなればOKなのですが・・

とりあえず、配線をたどって、開いているホールに18650を1個追加してみた。

出来たら、端子の下にある18650のマイナスと新しい充電池のプラス端子をハンダ付けします。
そうすると、 B-端子と繋ぐ電池のマイナス端子は、裏側になるので、リード線使って引っ張ってきて、ハンダ付けして完成です。
両端子の電圧が21V付近ならばOK!!
蘇った
もう以前のクソドライバーではありませんわー( ◠‿◠ )
問題は、専用の12V用充電器では充電できないという事だけどね~。
モジュールあるので、それ使って電圧を、4.2v×5本=21vにして、電力供給することになりそう。
今、車が手元に無いので、また改めて、ジャッキアップできるか試してみる予定です。