本日はいよいよ本題のタイヤ交換です。
昨日は、スマホ手持ち撮りできなかったので、本日は三脚をセットして撮影しています。ほぼノーカット。
③ 古いタイヤをレバー3本で外す。3:17
コツは、手前を落としてホイルの溝を利用する事と、バルブの位置を合わせて伸びる方向間違わないこと。ここでは使わなかったけど無溶剤のシリコンスプレーしておくと作業捗ります。
④ タイヤレバーで新品タイヤ取付け 5:27
取付は簡単です。
エアーパルプの位置とタイヤにも裏と表があるのでご注意。
ビードの他、ホイルにもシリコンスプレーしておくと10分早く完了できる。
⑤ 空気入れ 0:39
シリコンスプレーが乾かないうちに空気入れます。
表と裏、2回、バンッ!!って鳴るとビードが上がってます。規定気圧に達しても上がらない場合は、そこにシリコンスプレーして10秒くらい待ちます。
なんとか4本とも無事に完了しました。
実話わ~あ、沿道の淵に短く切られた竹がありまして、飛び出してきた軽トラを除けようとして、前輪右で踏んでしまうというアクシデントに見舞われまして、・・不運ですね~。
急遽、こんな作業をすることになりましたが、まぁいい勉強になりましたけど
タイヤとホイルの他、工具まで揃えてしまったので、当分、朝とお昼抜きですわ(汗;)。
じゃ (T_T)/~~~
昨日は、スマホ手持ち撮りできなかったので、本日は三脚をセットして撮影しています。ほぼノーカット。
③ 古いタイヤをレバー3本で外す。3:17
コツは、手前を落としてホイルの溝を利用する事と、バルブの位置を合わせて伸びる方向間違わないこと。ここでは使わなかったけど無溶剤のシリコンスプレーしておくと作業捗ります。
④ タイヤレバーで新品タイヤ取付け 5:27
取付は簡単です。
エアーパルプの位置とタイヤにも裏と表があるのでご注意。
ビードの他、ホイルにもシリコンスプレーしておくと10分早く完了できる。
⑤ 空気入れ 0:39
シリコンスプレーが乾かないうちに空気入れます。
表と裏、2回、バンッ!!って鳴るとビードが上がってます。規定気圧に達しても上がらない場合は、そこにシリコンスプレーして10秒くらい待ちます。
なんとか4本とも無事に完了しました。
実話わ~あ、沿道の淵に短く切られた竹がありまして、飛び出してきた軽トラを除けようとして、前輪右で踏んでしまうというアクシデントに見舞われまして、・・不運ですね~。
急遽、こんな作業をすることになりましたが、まぁいい勉強になりましたけど
タイヤとホイルの他、工具まで揃えてしまったので、当分、朝とお昼抜きですわ(汗;)。
じゃ (T_T)/~~~