責任放棄のシナリオ!!
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2013-06-27
の続きです。
ここのところ原発再稼動の動きが慌しいようで、何を基準に考えてるのかアメェノマックス・・、伊方も無関係ではないので、そこまで言って委員会と県知事宛にメールしてきました。
以下、内容です。
推進側の結託で、内々のうちに、MOX燃料買い付けたりしている様子ありますね。
東電は、近く再稼動申請を予定しているらしいしけど、多分、組織的に押し通す段取りも出来てるのでしょうか。
いくら考えても理由がまったく理解できない。
そもそも敷地内の活断層にだけ言及しているのは、可笑しい事、妙な事だと思ってます。
過去、何万年も動いていないような断層こそが、唐突に巨大な地震を発生させる可能性を秘めているのだと自分、思うのですが・・
例えば最近まで、休/死火山と呼ばれていた火山、これらは地殻変動が活発になれば、いつでも活発に噴火・爆発するに至ったという事例は沢山ありました。
同じように安定した地質地盤より、活断層よりも、抵抗の大きな休/死断層は、トラフ活動の影響を大きく共鳴する可能性があるように思える分けです。
また内陸型の地震ですと、巨大隕石でもが衝突しない限りでは、その影響範囲は数キロ圏と知れていますから、大規模な地盤崩壊など起こさない範囲では、敷地内限定で良いという判断なのかも知れませんが、3.11同様、震源が海底ですと、津波を伴いますから、100Km以上に及び被害が拡大する可能性あると思えているのですょー。
要するに、海岸に誘致されている日本の原発は、津波を引き起こす可能性のある海底断層をすべて把握していない事には、従来から何も変わる事なく、本当の危険を規定から除外して、安全を主張していることになりますよね。
現在行われている福島の裁判では、東電側は、「民間側には被爆に対する認識や判断能力が少ない」という事を理由に、被災者への補償を渋っている様子がありました。
保証が果たされずして、安全を主張するのは止めにして欲しいと願います。
そして、そのような原発を海外に販売する事は外為法違反ではないかとずっと思ってるのですが、なぜ?
放射能汚染のリスクに対して甘過ぎる規制だと思う。
こちらの県ですが・・
原発推進サイドは、四国中央構造線、伊方の沖合いの断層を過小評価しているのだと思うしかない。
瀬戸内海は狭い範囲ですから、津波が発生すればそれは増幅し、巨大化し易い立地条件が満たされているという事象を隠しています。
原発再稼動で、年間800億の利益が計上されると東電からコメントがありました。 事故時の負債損失は、11年3月現在の水準で推定4兆円でした。
被災地向けの保証などの支払いは半分にも満たされていないという現状続いてるよね。
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2013-06-27
の続きです。
ここのところ原発再稼動の動きが慌しいようで、何を基準に考えてるのかアメェノマックス・・、伊方も無関係ではないので、そこまで言って委員会と県知事宛にメールしてきました。
以下、内容です。
推進側の結託で、内々のうちに、MOX燃料買い付けたりしている様子ありますね。
東電は、近く再稼動申請を予定しているらしいしけど、多分、組織的に押し通す段取りも出来てるのでしょうか。
いくら考えても理由がまったく理解できない。
そもそも敷地内の活断層にだけ言及しているのは、可笑しい事、妙な事だと思ってます。
過去、何万年も動いていないような断層こそが、唐突に巨大な地震を発生させる可能性を秘めているのだと自分、思うのですが・・
例えば最近まで、休/死火山と呼ばれていた火山、これらは地殻変動が活発になれば、いつでも活発に噴火・爆発するに至ったという事例は沢山ありました。
同じように安定した地質地盤より、活断層よりも、抵抗の大きな休/死断層は、トラフ活動の影響を大きく共鳴する可能性があるように思える分けです。
また内陸型の地震ですと、巨大隕石でもが衝突しない限りでは、その影響範囲は数キロ圏と知れていますから、大規模な地盤崩壊など起こさない範囲では、敷地内限定で良いという判断なのかも知れませんが、3.11同様、震源が海底ですと、津波を伴いますから、100Km以上に及び被害が拡大する可能性あると思えているのですょー。
要するに、海岸に誘致されている日本の原発は、津波を引き起こす可能性のある海底断層をすべて把握していない事には、従来から何も変わる事なく、本当の危険を規定から除外して、安全を主張していることになりますよね。
現在行われている福島の裁判では、東電側は、「民間側には被爆に対する認識や判断能力が少ない」という事を理由に、被災者への補償を渋っている様子がありました。
保証が果たされずして、安全を主張するのは止めにして欲しいと願います。
そして、そのような原発を海外に販売する事は外為法違反ではないかとずっと思ってるのですが、なぜ?
放射能汚染のリスクに対して甘過ぎる規制だと思う。
こちらの県ですが・・
原発推進サイドは、四国中央構造線、伊方の沖合いの断層を過小評価しているのだと思うしかない。
瀬戸内海は狭い範囲ですから、津波が発生すればそれは増幅し、巨大化し易い立地条件が満たされているという事象を隠しています。
原発再稼動で、年間800億の利益が計上されると東電からコメントがありました。 事故時の負債損失は、11年3月現在の水準で推定4兆円でした。
被災地向けの保証などの支払いは半分にも満たされていないという現状続いてるよね。