USEDたけど、注文してた 楽ミニ が届いてたので、さっそく使ってみた。
こちらau(制限)エリアですが・・
先月UN-LIMIT開通して、電話もSMSも使えている SH-M04(SIMフリー) のWi-FiテザリングをONにし、届いたばかりの楽ミニのWi-FiをONにしてテザリングスマホと繋いでみました。
楽リンクを起動させると、電話番号の設定が最初にあったので、 SH-M04 で使っている電話番号入力しまして、これやっていないとSMSが届かないから・・
で、認証手続きを進めると、楽リンクの認証番号が、SH-M04 のSMSあてに無事届きました。
これを楽リンク画面に入力すると、設定完了で、無料で電話とSMSが使えるようになるらしい。
試しに楽リンクから自宅の固定電話にかけてみると鳴りましたわ。
開通している様子ですね。
びっくりしたのはここから!!
今月、なんも使っていない感じだったのに my楽モバイル開いてみると500MBもギガ消費していた。
これが1GB以下ゼロ円という強気の価格設定の理由かもしれないな(爆;)。
この手の設定とか状況確認、楽天とGoogleから山のようなメール届いていた感あるだけなのにな・・
で、配信登録削除するのもかなり大変な作業なのですが・・
まだ契約期間の残っているADSL側のWi-Fiへ切り替えまして、テザリングもOFFにして
英語ページ開いたりしているから、配信解除できたのかどうかも分からないまま、しぶしぶとやってきましたが
楽ミニって画面が異様に明るいので、めいっぱい暗くして、バッテリーセーバーモードに設定しているのですが、減り方早いですね。
そこは、約9か月使用の中古品なので仕方ないけど、容量1.2Aという事なので、多分、新品でもあまり変わらないんじゃないかとは思えてた。
![楽ミニ sms認証済み.jpg]()
充電してたら、突然、家族から電話がありまして・・
なぜか、楽ミニ、楽リンクのほうですわ~。
これってSMS認証完了できてれば、インタネットに繋ってさえいれば、何処の回線でも使えるということですよね。?!
あまりに不思議だったので、楽ミニの電源を一度落として、自宅固定電話からスマホあてに電話してみると、今度はSH-M04 が鳴りました。
(笑;) 超面ろいわ\(^o^)/
1台はテザリングでパソコンから使いつつ、電話は楽リンクにかかってくるという使い方ができる。
スマホは、ACアダプター優先で電力供給できない仕様なのでNGだけど、UN-LIMITのSIMが使えるACアダプター優先のモバイルルーターがあれば長時間接続も可能というものかも。
ただ wi-fi接続だとSMSが届かないみたいな。
まぁ楽天エリアは全国展開していても、現在予定も含め、まだまだその範囲は全然微々たるものだけどね。うちもAUエリアなので、今後ずっと使えるかどうかは目下検討中でした。
今回の楽ミニも父用にと買ったものでしたが、自分で使ってみた感想としては、高齢者が快適に使いこなせるとは到底思えてはいない分けでして
とにかくキッズスマホとかと同じサイズなので、文字の大きさにも限界あるし、アイコンとかいっぱいあっても、楽リンク以外は、直ぐネットに繋がるので触れないものばかり。
キャリアスマホと同じでプリインストアプリのいくつかは削除できないから大変で
自宅の固定電話代わりに、かかってくる電話専用に一台置いとくのもいいのかもっては思えるけどね。
という分けでしばらく自分で使うことにした。父用は、古いiPhoneでも探してみようかと思ってる最中なんだけど、これがまたメンドクサソウでして~
アクティベとか、Danger Line!! 頭痛の元!!
まだeSIMプロファイル設定作業が残っているんですけど、120日の有期限付きなので早く使えそうな機種見つけてあげないとやばいです。
つていうか、楽天にログインできなくなっている。新規登録時に作ったパスワード控えようとしていたら、Google Chromeが記憶しているのでそのままて手続きを進めろみたいなメッセが表示されていたので進めた分けですが・・
Googleの同期なんて、スマホやパソコン何台もでアクセスしていると、全部、個人所有ですけどちょいちょい本人認証やパスワードの変更とか出てきているから、こっち変更すれば当然更新されるので、ログインできなくなるよね~。
最近、こんなクソ事例ばっかりや
PS:Chromeも電話番号が必要だったようで、SMS認証でトラブル事例全部削除してやっと解決した。全部自分なんですけどね。ルーターとかも含めてだけど、icカード認証とか早く始めてもらいたいわ。それでなくても分けわからんのに、信用できないみたいなこと表示されているし・・(爆;)。
そっちが解決したら、楽天サイドですが、同じパソコンで手続きしている方は、いちいちログオフしないと受け付けない模様。
こちらau(制限)エリアですが・・
先月UN-LIMIT開通して、電話もSMSも使えている SH-M04(SIMフリー) のWi-FiテザリングをONにし、届いたばかりの楽ミニのWi-FiをONにしてテザリングスマホと繋いでみました。
楽リンクを起動させると、電話番号の設定が最初にあったので、 SH-M04 で使っている電話番号入力しまして、これやっていないとSMSが届かないから・・
で、認証手続きを進めると、楽リンクの認証番号が、SH-M04 のSMSあてに無事届きました。
これを楽リンク画面に入力すると、設定完了で、無料で電話とSMSが使えるようになるらしい。
試しに楽リンクから自宅の固定電話にかけてみると鳴りましたわ。
開通している様子ですね。
びっくりしたのはここから!!
今月、なんも使っていない感じだったのに my楽モバイル開いてみると500MBもギガ消費していた。
これが1GB以下ゼロ円という強気の価格設定の理由かもしれないな(爆;)。
この手の設定とか状況確認、楽天とGoogleから山のようなメール届いていた感あるだけなのにな・・
で、配信登録削除するのもかなり大変な作業なのですが・・
まだ契約期間の残っているADSL側のWi-Fiへ切り替えまして、テザリングもOFFにして
英語ページ開いたりしているから、配信解除できたのかどうかも分からないまま、しぶしぶとやってきましたが
楽ミニって画面が異様に明るいので、めいっぱい暗くして、バッテリーセーバーモードに設定しているのですが、減り方早いですね。
そこは、約9か月使用の中古品なので仕方ないけど、容量1.2Aという事なので、多分、新品でもあまり変わらないんじゃないかとは思えてた。

充電してたら、突然、家族から電話がありまして・・
なぜか、楽ミニ、楽リンクのほうですわ~。
これってSMS認証完了できてれば、インタネットに繋ってさえいれば、何処の回線でも使えるということですよね。?!
あまりに不思議だったので、楽ミニの電源を一度落として、自宅固定電話からスマホあてに電話してみると、今度はSH-M04 が鳴りました。
(笑;) 超面ろいわ\(^o^)/
1台はテザリングでパソコンから使いつつ、電話は楽リンクにかかってくるという使い方ができる。
スマホは、ACアダプター優先で電力供給できない仕様なのでNGだけど、UN-LIMITのSIMが使えるACアダプター優先のモバイルルーターがあれば長時間接続も可能というものかも。
ただ wi-fi接続だとSMSが届かないみたいな。
まぁ楽天エリアは全国展開していても、現在予定も含め、まだまだその範囲は全然微々たるものだけどね。うちもAUエリアなので、今後ずっと使えるかどうかは目下検討中でした。
今回の楽ミニも父用にと買ったものでしたが、自分で使ってみた感想としては、高齢者が快適に使いこなせるとは到底思えてはいない分けでして
とにかくキッズスマホとかと同じサイズなので、文字の大きさにも限界あるし、アイコンとかいっぱいあっても、楽リンク以外は、直ぐネットに繋がるので触れないものばかり。
キャリアスマホと同じでプリインストアプリのいくつかは削除できないから大変で
自宅の固定電話代わりに、かかってくる電話専用に一台置いとくのもいいのかもっては思えるけどね。
という分けでしばらく自分で使うことにした。父用は、古いiPhoneでも探してみようかと思ってる最中なんだけど、これがまたメンドクサソウでして~
アクティベとか、Danger Line!! 頭痛の元!!
まだeSIMプロファイル設定作業が残っているんですけど、120日の有期限付きなので早く使えそうな機種見つけてあげないとやばいです。
つていうか、楽天にログインできなくなっている。新規登録時に作ったパスワード控えようとしていたら、Google Chromeが記憶しているのでそのままて手続きを進めろみたいなメッセが表示されていたので進めた分けですが・・
Googleの同期なんて、スマホやパソコン何台もでアクセスしていると、全部、個人所有ですけどちょいちょい本人認証やパスワードの変更とか出てきているから、こっち変更すれば当然更新されるので、ログインできなくなるよね~。
最近、こんなクソ事例ばっかりや
PS:Chromeも電話番号が必要だったようで、SMS認証でトラブル事例全部削除してやっと解決した。全部自分なんですけどね。ルーターとかも含めてだけど、icカード認証とか早く始めてもらいたいわ。それでなくても分けわからんのに、信用できないみたいなこと表示されているし・・(爆;)。
そっちが解決したら、楽天サイドですが、同じパソコンで手続きしている方は、いちいちログオフしないと受け付けない模様。