ヒト免疫不全ウイルス(HIV)の猛威も未だに続いているらしいし、コレラやエボラ、サーズ・コロナウイルス、鳥レインフルエンザなんかも・・
一昨日もカナダかなぁ? で、BSE関連で、亡くなられた方々があったらしいです。
Youtubeで肉牛ベースにプロテイン与え続けたみたいな、遺伝子改良されてるような、見るからに凄い牛、時々出てますけど、あれを作り出すまでに、どんな過程を経ているのかと思うと恐怖感さえ芽生えてる(汗)。
政府は、それなりの支援プログラムを実施しているらしいけど、未だ解明される部分は皆無なのですよね?
日本の原発同様、知ってても知らない振りして、既成概念からも除外している部分があるんではないでしょうかねぇ。
国内でも、アトピー性皮膚炎 で苦しんでいる人の事を時々聞くことある。新築のお住まいや、改装などした子供部屋で発生するホルムアルテヒトや枕元、フケに大発生するダニのアレルギーや成果野菜の病害虫による感染症ではないかという事でしたけど、厳格には、原因不明ですよね?! ・・なので、治療法も画一されていないなんて事ですか。?
B型肝炎にしてもですよ、医師がそんな事を常識的にする筈がないですから、経済施策として、病院上げて、やってたとしか思えないですよね。
だから、下手に解明されると、政府の機関にまで補償問題が関わってくるからではないでしょうか? 最近の世間、それくらいいい加減にみえてます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↑花盛丸また咲きましたょー。今年2度目。しかも同時に6輪も、まだつぼみが増えてる。
・・・
自分は、それらの人々と比べると、たかが裂肛(汗)ですから、とやかくは言えないですけどぉ。
しかし長く自分なりの治療続けてきて、振り返るのに、コーヒーや焼酎による肝機能低下や、油ものやレトルト食品の摂り過ぎによる健康不良、自作食材の病害虫による感染症などから、胃腸が機能障害を起こしている事なんかは十分疑えてた。
医師は「生活習慣改善しないと・・」って言いますけどね。それってどうゆう意味なのか今ひとつ分からないんですよ~。
多少、便秘は解消される事があっても、市販の薬は、治癒には、まったく関与していない感じは10年近く続いてましたから。慢性化っていうと簡単ですけど、治る見通しがないんですから大変でした。
最近は、だいぶん良くはなっていても、レトルト食品やコーヒーや天ぷらなどの油ものや、ビールや醗酵してるものとかのアルコール類摂ると、簡単に悪化します。納豆や小豆とか生野菜(←農薬やナメクジの齎す感染症とか)もあまり良くない。
黒酢や牛乳(酵素的反応に関係?)飲めって言う人いるけど、それも悪化です。 健康な人には良いんでしょうけどね。薬やサプリ効果の妨げになってるのかも知れません。 グレープフルーツやオレンジジュースや野菜ジュース、リポビタンやオロナミンCみたいな健康ドリンクまで、それぞれ理由があるんでしょうけど、NGなんっすから~、あとマーガリンや蜂蜜なんかもね。
「自分の身体、健康状態どうなんのょー」って、つくづく思います。
何を摂取してもNGって感じでしたけど、逆に改善に向かったものも、最近はあるんですょ。
★ アロエとビワと桑の木、あと時々LG21です。
アロエは効くときと効かないときがあった。最悪な場合に備えて、アロエクリームと抗生物質配合のドルマイシン軟膏とかは必需品でしたね~。 でも、ネコに引っ掻かれている人には、効きが悪いって事も分かった。 自分、犬にも咬まれてるし、ネコにも引っ掻かれてますから(汗)、採血の際の血液検査じゃ教えてくれなかったけど、まだ細菌がいるんだと思う。
まだまだ食事制限は十分ではなかったように思えてますけど、今は、一品一品、身体に聞く事にしてます。食べても飲んでも良いもの、悪いものを確かめてゆきます。
作り方悪くて、ビワ(仁)とビワの葉茶は、あまり効果の実感はなかったけど、最も効果の実感が強かったのが、春先の「桑の木の柔らかい葉っぱ」でした。 その一年ほど前に食べてみたビワ(仁)で回復傾向に舵が取れてたのかもしれませんけどねー。
100℃熱湯殺菌してから、ノンフライ卵和えで食べてます。桑の葉茶も飲んでます。
もしかすると慢性化の悪の連鎖から抜け出せるかもって期待感が持ててるくらい。
半年ほど前から常備薬は、すべて止めてる。 変わりに病院で貰ってきてる酸化マグネシュウムを摂取しています。時々2~3錠服用する事がありますが、普段は1錠飲んで寝ると良い感じです。
続く
おまけ : 先日に続き「庭メジロの抱卵シーン」でげそ・・
Image may be NSFW.
Clik here to view.
倉庫にしている空き部屋の窓越しに、顔と尾っぽが辛うじて見える。
巣も暑いのか、頻繁に、上向いて、くちばしを空けて体温調節してる様子。2~3日うちにヒナが見られそうですけど、台風4号大接近中です。
一昨日もカナダかなぁ? で、BSE関連で、亡くなられた方々があったらしいです。
Youtubeで肉牛ベースにプロテイン与え続けたみたいな、遺伝子改良されてるような、見るからに凄い牛、時々出てますけど、あれを作り出すまでに、どんな過程を経ているのかと思うと恐怖感さえ芽生えてる(汗)。
政府は、それなりの支援プログラムを実施しているらしいけど、未だ解明される部分は皆無なのですよね?
日本の原発同様、知ってても知らない振りして、既成概念からも除外している部分があるんではないでしょうかねぇ。
国内でも、アトピー性皮膚炎 で苦しんでいる人の事を時々聞くことある。新築のお住まいや、改装などした子供部屋で発生するホルムアルテヒトや枕元、フケに大発生するダニのアレルギーや成果野菜の病害虫による感染症ではないかという事でしたけど、厳格には、原因不明ですよね?! ・・なので、治療法も画一されていないなんて事ですか。?
B型肝炎にしてもですよ、医師がそんな事を常識的にする筈がないですから、経済施策として、病院上げて、やってたとしか思えないですよね。
だから、下手に解明されると、政府の機関にまで補償問題が関わってくるからではないでしょうか? 最近の世間、それくらいいい加減にみえてます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑花盛丸また咲きましたょー。今年2度目。しかも同時に6輪も、まだつぼみが増えてる。
・・・
自分は、それらの人々と比べると、たかが裂肛(汗)ですから、とやかくは言えないですけどぉ。
しかし長く自分なりの治療続けてきて、振り返るのに、コーヒーや焼酎による肝機能低下や、油ものやレトルト食品の摂り過ぎによる健康不良、自作食材の病害虫による感染症などから、胃腸が機能障害を起こしている事なんかは十分疑えてた。
医師は「生活習慣改善しないと・・」って言いますけどね。それってどうゆう意味なのか今ひとつ分からないんですよ~。
多少、便秘は解消される事があっても、市販の薬は、治癒には、まったく関与していない感じは10年近く続いてましたから。慢性化っていうと簡単ですけど、治る見通しがないんですから大変でした。
最近は、だいぶん良くはなっていても、レトルト食品やコーヒーや天ぷらなどの油ものや、ビールや醗酵してるものとかのアルコール類摂ると、簡単に悪化します。納豆や小豆とか生野菜(←農薬やナメクジの齎す感染症とか)もあまり良くない。
黒酢や牛乳(酵素的反応に関係?)飲めって言う人いるけど、それも悪化です。 健康な人には良いんでしょうけどね。薬やサプリ効果の妨げになってるのかも知れません。 グレープフルーツやオレンジジュースや野菜ジュース、リポビタンやオロナミンCみたいな健康ドリンクまで、それぞれ理由があるんでしょうけど、NGなんっすから~、あとマーガリンや蜂蜜なんかもね。
「自分の身体、健康状態どうなんのょー」って、つくづく思います。
何を摂取してもNGって感じでしたけど、逆に改善に向かったものも、最近はあるんですょ。
★ アロエとビワと桑の木、あと時々LG21です。
アロエは効くときと効かないときがあった。最悪な場合に備えて、アロエクリームと抗生物質配合のドルマイシン軟膏とかは必需品でしたね~。 でも、ネコに引っ掻かれている人には、効きが悪いって事も分かった。 自分、犬にも咬まれてるし、ネコにも引っ掻かれてますから(汗)、採血の際の血液検査じゃ教えてくれなかったけど、まだ細菌がいるんだと思う。
まだまだ食事制限は十分ではなかったように思えてますけど、今は、一品一品、身体に聞く事にしてます。食べても飲んでも良いもの、悪いものを確かめてゆきます。
作り方悪くて、ビワ(仁)とビワの葉茶は、あまり効果の実感はなかったけど、最も効果の実感が強かったのが、春先の「桑の木の柔らかい葉っぱ」でした。 その一年ほど前に食べてみたビワ(仁)で回復傾向に舵が取れてたのかもしれませんけどねー。
100℃熱湯殺菌してから、ノンフライ卵和えで食べてます。桑の葉茶も飲んでます。
もしかすると慢性化の悪の連鎖から抜け出せるかもって期待感が持ててるくらい。
半年ほど前から常備薬は、すべて止めてる。 変わりに病院で貰ってきてる酸化マグネシュウムを摂取しています。時々2~3錠服用する事がありますが、普段は1錠飲んで寝ると良い感じです。
続く
おまけ : 先日に続き「庭メジロの抱卵シーン」でげそ・・
Image may be NSFW.
Clik here to view.

倉庫にしている空き部屋の窓越しに、顔と尾っぽが辛うじて見える。
巣も暑いのか、頻繁に、上向いて、くちばしを空けて体温調節してる様子。2~3日うちにヒナが見られそうですけど、台風4号大接近中です。