Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

ACアダプター「5連装分岐ユニット」完成

ACアダプター用の分岐ケーブルってのが市販されてはいるのですが、BOSSのとかねぇ・・

かなり余分にコネクターがぶら下っているもののぉ、枝1本々が短くて、その全部が ♂ なんですょね~。
・・バラ族かよーなんて具合(汗)。
↑ 発言、ご関係者がいましたら M[ _ _ ]M 申し訳けありませんですぅケド。


コンパクトだけならそれでも良いんですけどねぇ、減ってる傾向でしょー、マルチとか、MTRとか、Uラックタイプのエフェクターとかにも電源供給する事は逆に増えてるし、部屋、パソコン使ってるから、コンセントがかなり不足しているんです。 

・・で、コネクターが固定されていないと、抜き挿し頻度が多くなってきたりしてくると、取り回しが悪い感じもあったりしていまして、買ったわ、使わんわじまいとかも多くてー・・

自分、未だ、アナログライクなやつなのでした(爆)が。


しかし、振り返ると1年以上ずっと考えてたんですよねぇ~、こんなのぉ!!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
電圧セグメント1.JPG

↑ これは、「7セグメントLED 」という0~9までの数字が電光されるディスプレイなのですが、やっと入手できたので、早速、配線繋いでみました。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
電圧セグメント2.JPG

アダプターによっては、電圧が安定していない事も時々あってりしてる現状なので、ここブログでも紹介してるけど、以前、フェクター壊しているし・・


Image may be NSFW.
Clik here to view.
ACアタブター分岐ユニット.JPG

5連装分岐ユニットです。
取り付けステー付けたら、こいつが、エフェクトボードに収まる予定なのだ。 

一応♀の尻尾が付いてまして、2~3アンペアものの大容量ACアダプターの ♂ から、電力を供給できる仕組みになってる。


テスターで安全確認した後、早速、エフェクターやMTRを数台接続してみました。

順番に電源を入れてゆくと、1個点ける毎に、0.02Vの電圧降下があることが分かりました。 5台で0.1V降下になるから、約9.1Vある。ちょうど良い感じです。

常に入力側の電圧確認ができるので重宝しそうです。



★ おまけ : 弾き語り

リクエスト?! 百恵ちゃん? イルカ? まだ曲が決まってないので、後ほど・・

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>