Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

効かぬ事とは言え・・

この記事のゴーヤですけど・・
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2013-04-21
成長がずっと止まってる。10個以上植えてたのですが発芽してたのも、プランターものはほとんど枯れました。100均の新作でしたけど、ホルムアルデヒトでしょうかねぇ。? 希釈5%以下だと思うけど、木酢強過ぎたのかなぁ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
薬害葉.JPG

一方の、ひまわりは育ってくれてはいますが、最近、葉が縮んでるのがあるみたいだ。 いろいろ考えてたら、食用に出来るひまわりは、害虫や感染症、木酢?にも、弱いように思えてきた。 ただし放射線の遺伝子への影響でなければなのですが~。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ネコ被害1.JPG

↑ アロエべラ葉枯れの原因、ネコが噛んだ痕跡だと思う。キダチは無害で、シャボンは爪で引き裂かれてる形跡多数ありです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ネコ被害2.JPG

半分くらいやられてるけど。ネコだけですよね?  葉先からゆっくりと枯れはじめるんですょー。そして多肉部を切ると中に気泡がいっぱい出来てる。ネコにはパスツレラ菌がいるという話を聞いたことがある。抗生物質が効かないのが良く分かる。多分、ネコがモグラ獲りに行く途中の障害物なんだと思う。 ・・花壇では、ここ掘れニャンニャンや×ンコが続いてたのです。


 ネコの手も 借りる事あれ 毎勿れ
                  from うっぴぃ~


ペニーロイヤルミントは、繁殖力が強くグランドカバーにもなるし、防虫だけでなく、おネコ対策にもなるらしいですねぇ。

↑ これ、ほんとかょー

☆彡 は~ぃ!! では、後ぼと、お答えいたしますぅねぇ~

まずは繁殖力は強いのに、種から育てるのが難しい理由ですけど、これは何となく分かる。以前、ハーブの発芽を観察していて全滅させられたときに思ったんですけどね~!!

小さく柔らかいうちに害虫や雑菌の餌になってしまうからなんですょ。 

・・では、なぜ小動物までがぁ! と考えてみた。

ネコの額と云われるように、犬やネコたちは記憶力はそれほど良くない事は、警察犬が何度も強い臭いをかがし続けていないとすぐに追跡不能に陥ることからも分かるんだけど、ほんとは良くないのではなくて、多分、集中力の問題なんでしょうかねぇ。

彼らの記憶力も、恐怖心や食べ物への執着心に絡んで、その程度が変化している事も、しつけや訓練を見ていると良く分かる。 

香水などの好い香りや大好物の匂いは、注意を拡散させられ、追跡の妨げになるって聞いたことあるけど、逆にウンやシーを一度した場所のその悪臭は強烈に記憶しているらしく、これは、縄張り意識からだと聞いてる。これも元々は餌場絡みなのでしょうね。


カメムシが出す分泌物みたいな刺激臭は仲間を呼び寄せる効果があるらしいのです。 2~3匹のカメムシをやっつけて喜んでると2~3日うちに大逆襲にあうことになるんですって・・


ペニーロイヤルミントの効果は、このような害虫や犬やネコの習性を妨げる効果があるんだと思う。 

ただミント系の放つ香りは、育った環境や株毎に偏差もあるらしいですから、結果、お勧めは血統証付きの株から育てろ!! 「そのほうがお得やでぇ」という風になったんでしょうね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
アブラムシ.JPG

↑ レンズでみると葉の表面が荒らされてるのが分かる。ブラアムシ。羽のあるの♂、なんか肉眼では見えないけどスプレーで死んでくれてる。先日の木酢スプレーは♀には効果無しでしたが、本日は、アルコール除菌スプレー後、1時間で、葉裏へ移動してる様子。直ぐには効かないけど繁殖は抑えられるのかもね! なんて期待はしてるけど、どうなんだろ。植物のが先に参ってしまう現実は、ここにもあるのかも。

・・でも、なんかナメクジやダンゴムシ、庭の病害虫&おネコ被害も、そろそろ勝利目前ですかねぇ(汗;)。


PS :
うちの中も虫が出始めてるのでフマキラーを買ってきてるのですが、狭い部屋なのに、何度、シューとやっても、虫は中々くたばってくれない。 パソコンのファンで拡散されてるせいか、そのうち自分が気分悪くなってるしぃ(爆)。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles