単にマルベリーっていってもー
ヨーロッパ原産から中国、日本と種類がとても多そうで、昨年からうちで育ってるのはどれなのが未だに分からないのですが・・
マグワとかカラグワ、トウグワと呼ばれているものが、ホワイトマルベリーとかワイルドマルベリーで、大きな実が生る種類のようなのですが?、実が出来ても区別は出来なさそうな感じあるし、市場には、品種改良種とかも多く出回ってそうだしぃ
多分、スイートマルベリーかマヤグワと呼ばれている日本の山々に自生している種だと思うのですが・・
その後もスクスクと成長を続けていまして、先日は、通路にはみ出して来てたので、少し枝を落としました。そして活性剤少し入れた水に挿してみてる。
葉は、栄養豊富で、漢方などにも使われているということで、食べてみようかと思いつき、早速、料理してみた。
![料理-マルベリ1.JPG]()
まず塩水(ぬるま湯)で、よーくときほぐし除菌ですね~、しばらく漬け置く。後で、芯を切って取り除き葉を細かくしました。
![料理-マルベリ2.JPG]()
そして卵2個と、鯛ちくわで和え、スクランブルエッグの準備した。・・最近の定番です。
![料理-マルベリ3.JPG]()
・・隣国産で、ちょっと食用とは思えないような食用油が激安で出回っているらしく、注意とかってニュース読んだばかりですが、うちは、ここのところずっとノンオイルでしたけど、今日は、桑の葉ということで焦げて真っ黒にならないように使ってみた。
国内産のオリーブオイルを少しだけ・・
葉は、思ってたよりずっと歯応えがあって、味覚はそれほど良くないですよね。? とどめに消化も悪そうな感じあったけど、薬と思えば食べられなくもない程度なのかも(汗)
便秘薬離れしてからは、酸化マグネシュウムをずっと服用してたのですが、これも効きは良いけど、微妙にタイミングがずれると苦労する感じもあったりしてまして・・、しかし本日は、久しぶりに、何かとても快適なお通じでお尻痛くないです。
もしかして葉の薬効なのかもって思ってる。
続けられたら良いけど、そのうち、カイコみたいに、口からシルク吐きはじめると大変ですねぇ(笑)。
モノは、かなり大きくなるらしいのですが、庭の現実、もう増やすスペースないしぃ~、どうしようかと思案中です。
※雌雄異株ってあったけど、雌雄同株もあるらしく、実はちゃんと生るなんて記事もあったし、うちのはどうなんだろうか。 ・・当分、様子ミです。
ヨーロッパ原産から中国、日本と種類がとても多そうで、昨年からうちで育ってるのはどれなのが未だに分からないのですが・・
マグワとかカラグワ、トウグワと呼ばれているものが、ホワイトマルベリーとかワイルドマルベリーで、大きな実が生る種類のようなのですが?、実が出来ても区別は出来なさそうな感じあるし、市場には、品種改良種とかも多く出回ってそうだしぃ
多分、スイートマルベリーかマヤグワと呼ばれている日本の山々に自生している種だと思うのですが・・
その後もスクスクと成長を続けていまして、先日は、通路にはみ出して来てたので、少し枝を落としました。そして活性剤少し入れた水に挿してみてる。
葉は、栄養豊富で、漢方などにも使われているということで、食べてみようかと思いつき、早速、料理してみた。
まず塩水(ぬるま湯)で、よーくときほぐし除菌ですね~、しばらく漬け置く。後で、芯を切って取り除き葉を細かくしました。
そして卵2個と、鯛ちくわで和え、スクランブルエッグの準備した。・・最近の定番です。
・・隣国産で、ちょっと食用とは思えないような食用油が激安で出回っているらしく、注意とかってニュース読んだばかりですが、うちは、ここのところずっとノンオイルでしたけど、今日は、桑の葉ということで焦げて真っ黒にならないように使ってみた。
国内産のオリーブオイルを少しだけ・・
葉は、思ってたよりずっと歯応えがあって、味覚はそれほど良くないですよね。? とどめに消化も悪そうな感じあったけど、薬と思えば食べられなくもない程度なのかも(汗)
便秘薬離れしてからは、酸化マグネシュウムをずっと服用してたのですが、これも効きは良いけど、微妙にタイミングがずれると苦労する感じもあったりしてまして・・、しかし本日は、久しぶりに、何かとても快適なお通じでお尻痛くないです。
もしかして葉の薬効なのかもって思ってる。
続けられたら良いけど、そのうち、カイコみたいに、口からシルク吐きはじめると大変ですねぇ(笑)。
モノは、かなり大きくなるらしいのですが、庭の現実、もう増やすスペースないしぃ~、どうしようかと思案中です。
※雌雄異株ってあったけど、雌雄同株もあるらしく、実はちゃんと生るなんて記事もあったし、うちのはどうなんだろうか。 ・・当分、様子ミです。