Quantcast
Channel: 遊ぶ大人の非常識 by きのこ組
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

MIDIキーボードでポケミク for Win7

$
0
0
やっとMIDIキーボード不調も解消したみたいなので、いまさらながらですけど、今回のプロジェクトである 「ポケミクさんをMIDIキーボードで歌わせる」ってのをやってみたいと思います。

※サーチでWin関連記事が少なかったので、ここでは、古いけど Win7 と SONAR X1 LE を使ってみます。割付ツールのスタジオウェアという機能は、説明にはあるけど、実際にはフォルダしかないみたいで使えない機能みたいな・・。



で、MIDIキーボードですけど、鳴りました。

まずMIDIディバイスの選択ですが・・
SONAR X1 MIDIディバイス選択 (1).png
メニューの編集の環境設定を開くとあります。良く分からないままなので、PC接続している MIDI機器は全てチェック入れてます。

次に挿入メニューから、MIDIトラックを1個用意します。
SONAR X1 MIDIディバイス選択 (2).png
この状態では、ピアノロールやMIDI鍵盤で操作をすると反応はあるけど、オーディオインターフェイスからは、音は聞こえないです。理由は分からないけど、外部音源を使う場合(MIDIトラック)は、その外部音源の OU端子か、ヘッドホン端子からしか音は出ないみたいでした。

ポイントは、インスペクタ左下の黄色いポイントマークのところ、IN側を「全ての入力(最上段)」に設定します。OUT側を NSX-39 (これがポケミク音源ディバイスになる。)に設定して、MIDIトラックのSを押して、ソロトラックにしておきます。

ミク音声トラックでは、左上の FXの選択ではいろいろやってみたけど変化無しでしたが・・

SONAR X1 MIDIディバイス選択 (3).png
インストゥルメント定義のタブで、XGか、XG Drum Kit をNSX-39にリンクして、新しいMIDIトラックを用意して、インスペクタのFXを設定するとポケミクから音が出ていました。外部音源がないと音も出ていなかったトラックなので、そういう用途ではポケミクって安価に使えるMIDI音源ディバイスだと思う。しかもPCR-50の大半のコントロールで、動かすとエフェクト変化あるみたいでした。



ミク音声トラックでは、PCR-50の鍵盤を弾くと、あわせて歌ってくれます。

特に何もしなくてもコントロールのS8がボリューム、S7がリバーブ、S6がデレイかコーラスみたいな感じでした。ピッチベンド&モジュレーションレバーも機能していました。

MIDIトラックの録音ボタンを押して、コントロールバーの録音ボタンを押すと、録音スタートできますけど、このトラックは音源が外部なので、Wav変更できない。モニターもwavもNGだとキツイね。

再生しながら、ポケミクのヘッドホン端子から録音してPCにWavとして取り込むしかないのかな? 古いから仕方ないかぁ・・。

耳では分からないけど、MTRへ引き込むとノイズ(多分PCファン?)が凄い。ミクからオーディオインターフェイスに引き込んで、PCで録音したのがまだ少しマシなのかも知れないけど、聞いてる音より音質落ちるよね~。


とりあえず録音すれば自動演奏は出来たけど、秘蔵のミク声エフェクトも使わせてもらえてないし、MIDIシンセのインストゥルメントトラックと同じように、オーディオインターフェイスからモニターできないと役立たずだという事だけが分かった本日でしたが、外部音源から音が鳴っているモニターもあるという事なので、引き続き調査中っす。

でも X1 LE バージョンの限界なのかも・・



じゃまたー

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>