最近家の中も高齢化が進んでいまして、みんな耳が遠くなったのか、外の雑音が大きくなったのか・・、入り口で誰かが叫んでいても何も分からないんですぅ(笑;)。
このあいだ、とうとう呼び出しホンを買ったのですが、表面に何も書いてないですよね~。
なので、ネームランド使って、ボタンのところにコールってシール貼ってみたんです。あとコールだけしかないものも結構多そうなので、これはしゃべってねって感じて「インターホン呼び出し」って書こうとしていたのですが・・
![ネームランド.JPG]()
なんか、感心なところでテープ切れたわ~。
まぁそれはそれで良いのですが、子機から音声で「こんにちは」とか「ごめんください」とか言えないのってどうかと思んですょー。
子機からのコール音を親機が拾ってボタン一発でキャッチしてからでないと通話モードにならないみたいで。
それって普通なんですかね?
親機から子機の呼び出しもできないみたいだし、玄関専用の一報通行どあほーんだよねぇ。
もしかして著作権とか実用新案権とか特許とか設定ってされてるんだろうか。えとして日本経済は、そういう利権地獄の国なんだよねー。
子機のコールボタンで、呼び出し音が2~3回鳴って、勝手に通話モードになり、「 ごめんください。××ですけど、○○さん、ご在宅ですか ?! 」ってくれば、室内では、ワンプッシュで回線繋ぎ、「今開けるから」とか、キャッチセールスなら、何もしないでシカトしてるとか、だと思うんだけど。
しかも子機って電池だし、ネジで引っ掛けてるだけなので、枠から外しただけで持って帰れるよね?!。
何かヤバイっすわー。
顔まで見れる必要もは、無しだとは思うんですけど、何か微妙ニーズが違ってた感つおいなー(汗;)。
このあいだ、とうとう呼び出しホンを買ったのですが、表面に何も書いてないですよね~。
なので、ネームランド使って、ボタンのところにコールってシール貼ってみたんです。あとコールだけしかないものも結構多そうなので、これはしゃべってねって感じて「インターホン呼び出し」って書こうとしていたのですが・・
なんか、感心なところでテープ切れたわ~。
まぁそれはそれで良いのですが、子機から音声で「こんにちは」とか「ごめんください」とか言えないのってどうかと思んですょー。
子機からのコール音を親機が拾ってボタン一発でキャッチしてからでないと通話モードにならないみたいで。
それって普通なんですかね?
親機から子機の呼び出しもできないみたいだし、玄関専用の一報通行どあほーんだよねぇ。
もしかして著作権とか実用新案権とか特許とか設定ってされてるんだろうか。えとして日本経済は、そういう利権地獄の国なんだよねー。
子機のコールボタンで、呼び出し音が2~3回鳴って、勝手に通話モードになり、「 ごめんください。××ですけど、○○さん、ご在宅ですか ?! 」ってくれば、室内では、ワンプッシュで回線繋ぎ、「今開けるから」とか、キャッチセールスなら、何もしないでシカトしてるとか、だと思うんだけど。
しかも子機って電池だし、ネジで引っ掛けてるだけなので、枠から外しただけで持って帰れるよね?!。
何かヤバイっすわー。
顔まで見れる必要もは、無しだとは思うんですけど、何か微妙ニーズが違ってた感つおいなー(汗;)。