Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

電子ブザーをフルスペックで鳴らしてみる。

これまで、IC555の回路をいろいろと模索してきましたけど、LEDの点滅にあわせて、電子ブザーがカチカチとかピープーとかいう小さな音で鳴る事は分かったのですが、なぜかスペックで鳴ってくれないんですよね~。

多分、電圧が正確でないとか、電流値が正確でないとか、抵抗を挟むとダメだとか、周波数が合ってないとかだと思うのですが、3番のOUTラインに直接繋ぐと少しは大きくなったものの、やはり今ひとつという現状がでした。

コンデンサーの容量は小さいほど高音。LEDの点滅が目で分からない高速なON/OFF領域では、そこそこ大きな音でなる事もあるにはあるけど、スペックには及ばない感じ、ゆっくり点滅領域で、そこそこ鳴らないと意味ないし・・

考えた結果、電子ブザーの音作り専用にも、もう1個IC555を使ってみたら、どうだろうか? という事になりまして、回路図を作ってみました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
フルスペックでブザーを鳴らす555回路.png

ヤフオク調達のDDコンバータでブザーの電圧範囲を微調整してます。元電圧が変動している環境でも設定値を維持してくれてました。これで、Ra の半固定抵抗を微調整すると音質や鳴り具合を設定できるみたい。

http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-04-13
これを ↑ 以前のページ ↑ のLEDの回路図のブザーのところに並列に差し込むと改善です。
一応、この回路も、555の無安定動作の回路で・・

Image may be NSFW.
Clik here to view.
電子ブザーをフルスペックで鳴らしてみる.jpg

抵抗値が大きいとLEDの点滅とは別に間隔のある音を繰り返しますが、ゆっくり小さくしてゆくと超音波のような断続・連続音もでる事も分かった。音圧90dB近く出てると、かなり煩いので、深夜は要注意っす(汗;)。

電圧や抵抗値で、周波数が変わり、音階がある事も分かった。

ps : 回路図ブザーの位置が違うかもしれませんm_ _;m

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>