http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-02-26
↑ 前回、ジャック破損してしまって作業中断していた GCB95 改造ですけど、6.3mmSTジャック、やっと届いたと思ったら、規格が違うみたいで~ ※萎え萎えー\(-o-;)/
![6.3mm STジャック(誤).JPG]()
・・GCB95は、ナットがインナー方式なんですよね。
いっぽう買った物は、普通に壁に取り付けるような仕様でした。良く見て買わなきゃいけませんよね。どうにもこうにも無理そうなので、また何処かのお店を探し歩いてみる事になりましたが・・
まぁでも動作チェックくらいは、できそうなので、簡単に基板にハンダ実装だけ済ませてみました。
![改 GCB95 TRUE-BYPASS 訂正.JPG]()
プラグをINPUTジャックに挿し込まないと電源が入らないのでぇー
そうすると、まず赤のLEDが点灯。VF=2v くらいだと思うんですが、1kΩの抵抗で点灯しています。
配線に関しても、特に考える事も無く、フットスイッチで青(ワウワウ)LEDがON/OFF;連動できています。3回路スイッチだと余裕ですね。抵抗は、1kΩを並列に2個繋いで500Ωでやってます。ハイビーム気味のLEDの場合は、拡散カバーつけたといたほうが、光り方が良いと思う。
LEDの電源は、前述の
「GCB-95 LEDインジケ-タ ver①」 の回路図をご参考に。
赤も青(フットスイッチで中継)も同じところから配線取ってます。
でもまだ1回路余ってる。完全なる TRUE-BYPASS 仕様にするには、ワウワウOFF時に、OUTジャックへ直接繋いでやる必要がある(GNDは繋がっているはずなのでHOTラインだけ)から、そのポイント見つけてスイッチに配線とれば一応、完了。
予定としては、ワウの音色も変えてみたいので、基板の抵抗をVRへ変更してみようと模索中です。
GCB95用のジャックを入手しないと前に進めないままなので、また、しばらく先送りです。たぶんCLIFF製かな? メタルのインナーナットあるにはあるけど、・・クリックポストで送ってくれるのかな~?
では後ほど
↑ 前回、ジャック破損してしまって作業中断していた GCB95 改造ですけど、6.3mmSTジャック、やっと届いたと思ったら、規格が違うみたいで~ ※萎え萎えー\(-o-;)/
・・GCB95は、ナットがインナー方式なんですよね。
いっぽう買った物は、普通に壁に取り付けるような仕様でした。良く見て買わなきゃいけませんよね。どうにもこうにも無理そうなので、また何処かのお店を探し歩いてみる事になりましたが・・
まぁでも動作チェックくらいは、できそうなので、簡単に基板にハンダ実装だけ済ませてみました。
プラグをINPUTジャックに挿し込まないと電源が入らないのでぇー
そうすると、まず赤のLEDが点灯。VF=2v くらいだと思うんですが、1kΩの抵抗で点灯しています。
配線に関しても、特に考える事も無く、フットスイッチで青(ワウワウ)LEDがON/OFF;連動できています。3回路スイッチだと余裕ですね。抵抗は、1kΩを並列に2個繋いで500Ωでやってます。ハイビーム気味のLEDの場合は、拡散カバーつけたといたほうが、光り方が良いと思う。
LEDの電源は、前述の
「GCB-95 LEDインジケ-タ ver①」 の回路図をご参考に。
赤も青(フットスイッチで中継)も同じところから配線取ってます。
でもまだ1回路余ってる。完全なる TRUE-BYPASS 仕様にするには、ワウワウOFF時に、OUTジャックへ直接繋いでやる必要がある(GNDは繋がっているはずなのでHOTラインだけ)から、そのポイント見つけてスイッチに配線とれば一応、完了。
予定としては、ワウの音色も変えてみたいので、基板の抵抗をVRへ変更してみようと模索中です。
GCB95用のジャックを入手しないと前に進めないままなので、また、しばらく先送りです。たぶんCLIFF製かな? メタルのインナーナットあるにはあるけど、・・クリックポストで送ってくれるのかな~?
では後ほど