Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

先端パーツ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ホビールーター切断砥石1.JPG

今回、両面タイプのガラス基板の加工に使ってみたホビールーターの切断砥石という先端ですけど・・

ホール点線を利用してカット進めますけど、思ってたよりは良く切れます。ただハンダで汚している基板は中々切れない、5cmくらいのカットでも過熱し過ぎて円盤が割れたりする事もある。水とかで冷しながらやるといいと思うけど、冬は特にワンカットでも12時間以内(時間が経過すると自然に)には割れてるから使い捨てって感じですね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ホビールーター切断砥石.JPG

ルーターは、これも以前紹介してましたけど、バッテリーの液漏れで使えなくなってた物ですが、オーバーホールして、12V1AのACアダプターで動くようにと、その後、25wくらいのトランジスター組み込んで、回転速度のコントロールもスムーズです。

http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2015-06-04-1
いま更ながらですが快適過ぎて・・(笑)
※今ならPWM回路のがお勧めだけどね。

http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-03-08
↑ それから先日紹介していた試作のフットスイッチの件ですけど、2回路のスイッチに交換して、踏んだ時にLEDインジケーターが付くように(POLARITYの切り替えで逆になる)してみようかと、555ICを使って、チャージポンプ式ですかね? まだ良く分からないけど、見様見まねで徹夜で作ってみました。

電源は単三電池1個です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
555ic 1.5v LED.JPG

・・「昇圧反応まったく無し」ということで、電圧上げてみると5mmLEDも普通に点灯している現状。最初からやり直しみたですね・・

この回路も、仕組みは、多分 PWMなんですよね。?

555と1KΩの抵抗以外は、全て中古パーツなので、それが原因かも知れないけど、組むのも苦労したけど、これから取り外すの考えてると気が遠くなるべー(汗;)。

ブレッドボードでテストしてからやるんだったと後悔先に立たずじまいでしたけど、昨夜なんとか頑張って外して、破損パーツも交換して、改めてブレッドボードで試すも、やはり昇圧反応無し。もしかすると555規格が異なるのかも・・

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>