ここのところ取り掛かっている ZOOM MRS のHDDですが、128GBの壁越えてるのか知りたくてIDEのドライブを探してたところ、昔使っていたVHSレコーダーの中に200GBのIDEがあったの思い出しまして、早速、分解してみました。
フォーマットする前に、興味本位で、クローンも作ってみたのですが、win7 では、認識はあるものの、ドライブレターも割り当てられないプライマリ領域で、もちろん開かないですね。
MBM039で見ると、
![FreeBSD PIO VHSレコーダー.JPG]()
![FreeBSD PIO VHSレコーダー2.JPG]()
この領域はFreeBSDのパーテーションだと言うことが分かった。
ネットワーククラウドのHDDを直接開く時に使ってる Ext2Fsd というLINUXのパーテーションをマウントするツールで、ドライブレター割り付けられないかと、やってみたら出来はしたものの・・
![ufs2tools UFSマウントテスト.jpg]()
FileSystemはRAWのままで、やはり、「フォーマットしますかと警告」 マウントできていない。
サーチしていると、 ufs2tools という win7で使えるツールがあるというのでDLして、プロンプトで開いてみました。
C:\>C:\ufs2tools\ufs2tool.exe
ufs2tool
usage: ufs2tool drive[/slice]/partition [-lg] srcpath [destpath]
-l list directory
-g get file to destpath (basename of srcpath if not specified)
↑ こんな感じです。
C:\Windows\system32>CD C:\ufs2tools\
デレクトリの移動
パーテーションのチェック
C:\ufs2tools>ufs2tool 0/1/0
結果 ufs2tool: could not open device
フォルダー内にもうひとつツールがあったのでそれも試してみたけど
C:\ufs2tools>bsdlabel 0/1
結果 bsdlabel: bsdlabel not found
なんだろう。? まったく反応無しですね~。
このVHS HD レコーダーは、128GBの壁越えているので、メーカー規制がなければ2TBまでいけるはずなのですが、IDEでそんなでかいの見たこと無いけど、クローンが動くのか、試してみたけど、辞書情報がないとかのエラーで、再生できなかった。1TBが大き過ぎた為か不明ですけど、そのうち250GBくらいでもやってみたいと思う。
以前、キャプは済ませて保存してたのですが、そのHDDはクラッシュでデーター全滅してるので(汗;)、ひとたび思い出してしまうと、元データは中々捨てられないかなぁーと・・、また1からやりなおすのに1週間くらいかかるんですよね~(汗;)。
でもクローンも動かないとなると、やり直さないとね、HDDも使い回しできないし・・、消耗品は、もっと考えて作ってもらいたい物ですよね~。
フォーマットする前に、興味本位で、クローンも作ってみたのですが、win7 では、認識はあるものの、ドライブレターも割り当てられないプライマリ領域で、もちろん開かないですね。
MBM039で見ると、
この領域はFreeBSDのパーテーションだと言うことが分かった。
ネットワーククラウドのHDDを直接開く時に使ってる Ext2Fsd というLINUXのパーテーションをマウントするツールで、ドライブレター割り付けられないかと、やってみたら出来はしたものの・・

FileSystemはRAWのままで、やはり、「フォーマットしますかと警告」 マウントできていない。
サーチしていると、 ufs2tools という win7で使えるツールがあるというのでDLして、プロンプトで開いてみました。
C:\>C:\ufs2tools\ufs2tool.exe
ufs2tool
usage: ufs2tool drive[/slice]/partition [-lg] srcpath [destpath]
-l list directory
-g get file to destpath (basename of srcpath if not specified)
↑ こんな感じです。
C:\Windows\system32>CD C:\ufs2tools\
デレクトリの移動
パーテーションのチェック
C:\ufs2tools>ufs2tool 0/1/0
結果 ufs2tool: could not open device
フォルダー内にもうひとつツールがあったのでそれも試してみたけど
C:\ufs2tools>bsdlabel 0/1
結果 bsdlabel: bsdlabel not found
なんだろう。? まったく反応無しですね~。
このVHS HD レコーダーは、128GBの壁越えているので、メーカー規制がなければ2TBまでいけるはずなのですが、IDEでそんなでかいの見たこと無いけど、クローンが動くのか、試してみたけど、辞書情報がないとかのエラーで、再生できなかった。1TBが大き過ぎた為か不明ですけど、そのうち250GBくらいでもやってみたいと思う。
以前、キャプは済ませて保存してたのですが、そのHDDはクラッシュでデーター全滅してるので(汗;)、ひとたび思い出してしまうと、元データは中々捨てられないかなぁーと・・、また1からやりなおすのに1週間くらいかかるんですよね~(汗;)。
でもクローンも動かないとなると、やり直さないとね、HDDも使い回しできないし・・、消耗品は、もっと考えて作ってもらいたい物ですよね~。