Quantcast
Channel: 遊ぶ大人の非常識 by きのこ組
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

故障 MRS-1266 の続き

$
0
0
HDDメンテナンスメニュー全般が、アップデート後に使えないくなってたのですが、偶然、フォーマットだけ出来ましたのでご報告です。

方法は、CLEARボタンを押しつつ電源投入した後、ここまでは説明書と同じ、次にMARKボタンでは無くて、バウンスを押すと、フォーマットしますか?  と表示されるので、エンターボタンを押すと、プロジェクトやシステムファイルが一掃されてる様子。

ただ、これを安易にやってしまうと、エラーで起動しなくなります(汗:)。
リカバリCDで復旧できるかどうかも、持ってないので現在分からないのですが・・


この泣ける状態を
 解消する方法がありましたぜぃ。

アップデートの際に使ったファイルを焼いたCD-Rを読み込めないかと、試したてみたところ、制御が来てたので、再度アップデートしてみると、エラー表示はしてましたけど、そのまま再起動してやれば、元通り動き始めてくれてるみたいですね、不思議不思議。

※これは全てをピンサラにフォーマットした分けではなくて、MRS-USR 領域だけをフォーマットしたと言う事なんだろうけど、システムファイルは残っているという事なんだと思う。 わざわざ領域が2個も必要な分けですね~。


要するには、HDDが突然お釈迦になった際でも、前述の2つの領域を適当に作ってやって、後ろ側のFAT16プライマリー領域(1024MB) に 最初からあるシステムファイルさえコピーさえできれば、復旧できるという事になるのですかね ?! このあたり、MRSシリーズ共通ではないかとの予測です。

ただプロジェクトデーターを消したくない人は、決してフォーマットしてはダメですし、HDDを取り出して、PCに接続して開いてもNG。 セクターサイズ単位 (旧システムは512で最近は4kです。 ) の相違問題があるので注意していないと、開かないパーテーション領域が出来上がる可能性が高いです。 今回もWindows側のHDDで先頭領域が開かなくなってた。まぁ先頭領域は空白にしてるので開かなくなっても作り直せばいいだけですが・・。 しかし接続したほうのMRSのHDDも先頭領域が開かない状態で焦った(汗:)。 対策は、以前も 「PC生き残り策戦」 のカテゴリでやってますが、最新のツールが対応してきているようなので、以前よりは簡単になってましたから、後ほど後述してみる予定だけど、やはり動くクローンを最低1個は、保管しておく必要ありですね。

これって 「リベラル系に気をつけろ!!」 って感じですかね(笑;) とんだ 「壁際のオットットちゃん」 に他ならない問題ですわ(汗;)。 ※メンテメニューが使えないという冒頭記載も、これが原因かもしれないな・・


♪ 本日のおまけ

MTRの動作テストです。
自作モニタースピーカーで編集しています。 更に別の機種で LINEエフェクトを重ねてみた。最後にYOUTUBE用にPCで、トーンアップして、高域アップしてみました。 なぜか分からないけど、MTRとPCでは音が全く違うので、明瞭化が必要なんですけど~、加減が分からなくて、いつも苦労してる(爆;)。


前回、EaseUS Todo Backup Free で作ったクローンHDDがあるので、今回は、死んでもいいやって事で、Windows7 x64 上でトライしてみたのですが、

↓ 前の記事です。
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2017-09-09
・・その後、MiniTool Partition Wizard Free で、1024MBのFAT16 システム領域を最後尾に移動させて、ユーザー領域をいっぱい大きく伸ばして、1266本体に戻してやると、ちゃんと動いてるみたいでした。ただし各パーテーションの先頭領域には、セクター相違対策として、シリンダ1個分、8MB以上の排他的領域を確保しておく必要あり。 更に、それでも再びPCとの接続を繰り返していると、不意に先頭セクターが読み込めなくなるので要注意っす。 HDDの先頭領域には、潰れてもいい空のパーテーションを作っておくと良いのかも?  

※問題なのは、MTR本体を、PCにUSB接続した際に、MRS-USR領域だけが、マウントされていないみたいで、ファイルが全く見えない現象ある事~、Windowsのセキュリティとは思いたくないけど、重大なトラブル発生です。


あと、IDEしか使えないのは、かなり難点ですが、125GB 2.5インチのHDDでも動いてたので、OKとしときますか。容量が大きくなると起動に、それ相応の時間がかかるみたいでした。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>