http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2016-12-07
↑ 以前紹介していた8セル5wのディスクライトですけど、同じ要領で部屋の電灯もやってみてます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
もうかれこれ8ヶ月以上大丈夫そうなので、多分、お勧めしても差し支えないだろうと良いと思いつきまして・・
※以前の抵抗計算ですが、間違ってたので、訂正していますm_ _;m。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
付根は、まだクリップオンのままです。2個点ける予定だったのですが、別の用事ができてアルミ板が足りなくなりまして(笑;)、まだ買えていない現状れす。
7cell × 2列で 9w くらいです。
1セル60mAなので、計算上の最大は840mAの電流が流れるはずなのですが・・
抵抗値が結構大きいので、12VのACアダプターだと、半分くらいしか電流が流れてくれません。なので、その分は暗いです。
14.6vまで電圧を上げてやると 840mA 流れてくれますが、調光コントロールに大容量のトランジスタ(2SC3145)を使っているので、これでMAXなのかどうかは仕様にもよるので定かではないのですが、使っているACアダプターが15.2v(計測値)でして、つまみをフルにすると 950mA 流れていました。
6畳間ですが、歩くのに支障がないくらいは、そこそこ明るくなります。
明るくも暗くもない、この半端な明るさは、蛍光灯では、中々作れませんから意外と重宝してくれてる。
以前のよりアルミ板が少しだけ分厚いせいか、2、3時間使っていてもなんともないです。一瞬しか触れないけどね(汗;)
寿命にはかなり関わっているとは思ってますけど、切れれば貼り替えれば良いだけの事ですから、実験中なので、2~3年も使えれば十分でした。 未だ抵抗定格が不明のままですが-、多分オーバーしているので、火災対策にサーミスタスイッチとかがあると大いに安心なんですけど~
Ps :
撮影後、デジカメが壊れたようです。 直接、光を見ないでっていうあのLEDの注意書き、デジカメにも当てはまるみたいですね~(汗;)。 ・・重症。 買い替えになりそですわー(ToT)/~~~
↑ 以前紹介していた8セル5wのディスクライトですけど、同じ要領で部屋の電灯もやってみてます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

もうかれこれ8ヶ月以上大丈夫そうなので、多分、お勧めしても差し支えないだろうと良いと思いつきまして・・
※以前の抵抗計算ですが、間違ってたので、訂正していますm_ _;m。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

付根は、まだクリップオンのままです。2個点ける予定だったのですが、別の用事ができてアルミ板が足りなくなりまして(笑;)、まだ買えていない現状れす。
7cell × 2列で 9w くらいです。
1セル60mAなので、計算上の最大は840mAの電流が流れるはずなのですが・・
抵抗値が結構大きいので、12VのACアダプターだと、半分くらいしか電流が流れてくれません。なので、その分は暗いです。
14.6vまで電圧を上げてやると 840mA 流れてくれますが、調光コントロールに大容量のトランジスタ(2SC3145)を使っているので、これでMAXなのかどうかは仕様にもよるので定かではないのですが、使っているACアダプターが15.2v(計測値)でして、つまみをフルにすると 950mA 流れていました。
6畳間ですが、歩くのに支障がないくらいは、そこそこ明るくなります。
明るくも暗くもない、この半端な明るさは、蛍光灯では、中々作れませんから意外と重宝してくれてる。
以前のよりアルミ板が少しだけ分厚いせいか、2、3時間使っていてもなんともないです。一瞬しか触れないけどね(汗;)
寿命にはかなり関わっているとは思ってますけど、切れれば貼り替えれば良いだけの事ですから、実験中なので、2~3年も使えれば十分でした。 未だ抵抗定格が不明のままですが-、多分オーバーしているので、火災対策にサーミスタスイッチとかがあると大いに安心なんですけど~
Ps :
撮影後、デジカメが壊れたようです。 直接、光を見ないでっていうあのLEDの注意書き、デジカメにも当てはまるみたいですね~(汗;)。 ・・重症。 買い替えになりそですわー(ToT)/~~~