Quantcast
Channel: 遊ぶ大人の非常識 by きのこ組
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

OLEBY 更なる改造 (防災対応へ)

$
0
0
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2016-12-30
前回、CDSを組み込み、暗い時だけ点灯するように改造していたOLEBYセンサーライトですが・・

OLEBY 改造 (防災対応) 01.JPG
またまた 改造 してみました。 今回は、ACアダプターで点灯し、しかも停電時は自動で内臓電池に切り替わるというもの。 

改造手順は次の通りです。

OLEBY 改造 (防災対応) 02.JPG
手順① マイナス側の基盤プリントの導通カット。 ダイヤモンドヤスリで削り、テスターで切れた事を確認しておきます。

OLEBY 改造 (防災対応) 03.JPG
手順② ここに 5v リレー(SRD-05VDC-SL-C) のスイッチを組み込みます。  リレーをONしない限りは電池は繋がっている状態です。※リード線を通す用の穴はφ2mmが3個必要。

OLEBY 改造 (防災対応) 04.JPG
手順③ ACアダプタから電力を供給するため、DCコネクターを取り付け、リレーがONできるようにハンダ付けします。 そしてプラス側の端子とACアダプターのプラス端子をハンダ付けします。※電流が流れ過ぎないようにプラスラインに15Ωの抵抗を追加しておきます。

注) 輪ゴムは、ただの固定具です。 接着中!!

OLEBY 改造 (防災対応) 06.JPG
手順④ リレーにACアダプタ通電確認用のLEDをハンダ付けします。
元電圧は 4.95v なのですが、理由は分からないけど、このLEDで、4.8vまで電圧がドロップしてくれるので、取り付けてます。 センサー本体の電圧は、1.62v×3個がMAXなので、それ以上の電圧がかかると故障する可能性もありますから、3.5~4.5vくらいが望ましいという考え・・

回路図は、以下ご参照までに
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2017-07-30


※ 最後のところですが、完成フォトを撮ろうとデジカメ取りに部屋へ戻っている合間に、転落して、パラバラになってたので、テープで応急処置してます(汗;)。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>