Quantcast
Channel: 遊ぶ大人の非常識 by きのこ組
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

LEDあんどん 動作テスト

$
0
0
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2017-01-21
↑ LEDあんどん 防災バージョンの続きですが・・

GW の予定が、あれから2ヶ月、実は1台完成してるのですが電源を入れても反応しなくて(爆;)、一からやり直しということで、人感センサーの動作チェックと、MOSFETの動作チェックをしてみましたので、そのご報告です。


赤外線人感センサー動作テスト.gif
動作チェック用のテストで使った回路図です。

※1) センサーの動作範囲は5v~20vだとの予測
※2) 電源電圧は、テスター計測で 4.95v でした。
※3) LEDの抵抗は1w2個か3個くらい必要。


元電圧に関わらずセンサーのOUT電圧は、+3.3v でした。20mAのLEDが半分くらいの明るさで点灯していたので電流は10mAくらいだと思います。 不明ですがOUTPUTをHIGH(5v)へ変更できる方法が何かあるのかもしれません。

とりあえず現状では、このセンサーでLEDを点灯させるには、ゲートしきい電圧が1v~2v範囲で、3vで完全にONできるMOSFETが必要になります。市場にある大半は4v駆動ということでしたが、使えるかどうかはもっか不明。

低電圧駆動のMOSFET.JPG
で、例のごとく、何時ものように、取り外し品の中から探していたら、反応良い物が出てきたのですが、Nチャンネルトともなんとも刻印されてなくて、MOSFETではない可能性もあるのですが、3wのパワーLEDまで動作確認できました。 ノン発熱です。

サーチできたわ。
FDPか、FDB の 7030BL 列記としたMOSFETみたいですね。
スペックは 30V 60A 60w 1.9v~max3V でON です。


このセンサー「 HC-SR501 」 ですけど、
HC-SR501.JPG
2つの可変抵抗を、いっぱい戻して両方0の位置で反応みましたら・・
デェフォルトでトリガーON状態のようで、2mくらいの範囲で5~6秒点灯してくれてまして、その5~6秒の間に新たにセンサー反応があると継続して点灯してくれている様子です。 

多分Sxが感度という事ですが、まぁ平たくは距離でも良いのかも、Txは秒数だと思いますけど、10~15秒くらいにしようと、まわしてみたけど、永遠に点灯したままになる現状(汗;)。 可変抵抗の抵抗値が間違っている可能性と故障の可能あるので近く取り外してみる予定です。とにかく安いので、少々の事は自分で解決したいと思います (汗;)。




おまけ : しょっぱい三日月の夜 長渕剛 カバー

さわりだけですが、調子にのって歌ってみた(笑;)。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>