Quantcast
Channel: 遊ぶ大人の非常識 by きのこ組
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

マルベリー : 根の病気

$
0
0
本日も異様に暑っかったですね~。

実は、発育が良くない桑が2本ほどありまして、先日から、引き抜く作業をしているのですが・・

1本目
桑の根 ブヅブツ.JPG
これは黒実のマルべリーの(雄雌同株種)ですけど、畑の、山斜面部に植樹していたのですが、引き抜いてみたら、変色したブヅブツが沢山ありました。

何かの病気なのだと思うのですが、対策が知りたくて、もっか検索中です。

2本目
桑の根 ネコブ.JPG
こちらは、10号プラ鉢で4年目になる、多分ですが、ヤマグワ(雄株)です。

ココのところ、葉も小さいし、成長が無いみたいなので、引き抜いてみたら、ネコブが沢山出来ている様子。 水はけ対策に、下の層に敷いた土が原因みたいです。

数年前にゴウヤ育てていたときのモノで、ネコブセンチュウが沸いている様子で、それも実が付かなかったものです。 その土をセメントの上に平たく伸ばして、熱湯殺菌していたものを数日間、天日干しして、木酢スプレーして、テスト程度に使い回してみてたのですが、このような状態(汗;)。 

仕方がないので、根は、トーチバーナーで焼き払いましたが、土をどうするか? 捨てる所もないし、もったいないし、・・問題です。



おまけ :
昼に植樹に畑に行ってみたら、やけに黒っぽいけどヤマカガシがいた。
ヤマカガシ.JPG
さっき(夕方)、もう一度行ってみたらまたったく動いてなかった。翌日のお昼にも、水やりに行くと、全く動いていない様子で、そこに、まだいた(汗:)。

貯水タンクと日陰があるからに違いありません。作業場に、視界の悪いゴチャゴチャした部分を作るもんじゃなという教訓ですね~。これくらいならば良いけど、2mもある固体もいますし、マムシもいます。 双方、猛毒持ってます。ヤマカガシのほうがヤバイです。大きくなると、頭部から毒を噴出すらしいので足元要注意でした。 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>