Quantcast
Channel: 遊ぶ大人の非常識 by きのこ組
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

禁断の毒クラゲ3号 ほぼ完成

$
0
0
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2015-08-28
いつぞやの 「自作・音響用ディストリービュータ」の件ですけど、もっとコンパクトにならないものかと思案を重ねた結果、やっと使えるようになってきたので改め、紹介になりましたけど・・

ガラス加工(ホビールーター砥石).JPG
灰皿(ガラス製)のタバコを乗せる所をホビールーターの砥石で広げて、DCジャックを埋め込んでみました。加工時の注意点は、蛇口から水をポテポテと落としながらやらないとイケない事。砥石の接着剤が過熱で剥がれて、ちょいちょい使い物にならなくなるんですわ。

あと微粒子は健康に悪いらしいので、目と呼吸器系の保護に、作業用ゴーグルとマスクもお忘れなく。

毒クラゲ1号(配線).JPG
こちらが配線状況です。 回路図は簡単でしたけど、実際繋いでみると複雑で分かり難い。 最初の通電時に1ヶ所にトラブルが発生、・・トランジスタの過熱故障だろうと言うことで、新しいものと交換してみたけど、電圧が来てくれなくて、何箇所かチェック後、ありえないけど、リード線が内部で断線しているが分かり、それ交換し、無事正常動作してくれました。

毒クラゲ1号(通電).JPG
9v(-)・2AのDCプラグを差し込んで、やや派手目ですけど、通電ランプON。 

LEDが点灯しない場合は(+)なのでNGです。音響機材は、ほぼ9v厳守なので、12v差し込むと、LEDが飛ぶか、寿命が縮むようにしてます。暗くなるのを恐れて抵抗付けなかっただけなんですけどね~。 なお使用したLEDは、3mmの点滅するRGB砲弾、百斤ランタンからの部品取り。


ヒートシンクの関係で1ポートあたり5wくらいがMaxになりそうですけど、エフェクターは3w未満が殆どなので十分です。

調整は、10kΩの半固定抵抗なので電流は完全にはカットできないと思ってたけど、コンパクトエフェクターの電源もオフに出来ているようなので、10mA以下には絞れてるみいでした。 なお開きっ放しで繋ぐなどの電流の流し過ぎには、ご注意くださいませ。トラブルの原因になります。


♪言葉にできない (小田和正) アコギ弾き語り

動作テスト中の光景です。
この試作品、音響用ディストリービューター「9v(-) 禁断の毒クラゲ3号」って命名した v(笑;)。 

数年前なら、こんなん買うと、何万円もしてましたけど、今回も、材料費1k円未満で、LEDあんどんに続きまして、久々の実用品となりました。


余談ですけど・・
今回、冷却用の適当なサイズのアルミ板が用意できなかった為、一時しのぎで硬貨使ってますが、たぶん、貨幣損傷等取締法には抵触していないと思いたいっす(爆;)。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>