Quantcast
Channel: 遊ぶ大人の非常識 by きのこ組
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

JF06 バッテリー上り対策_5

$
0
0
こう熱いと梅雨日続きのが良かったなー。

夏季集中メンテの続きですけど、またまた問題発生!! 

・・素人がやってると、実際、障害物競走だねーv(笑;)

アルミ溶接.JPG
外気温38℃オーバー、日中、溶接機が5分ほどでヒートオーバー停止する。 アーク旨く飛んでくれないし、ボロボロとアルミの成分が溶接棒からこぼれ落ちてる。 

クランクケースヒビ割れ補修.JPG
クランクケースひび割れのアルミ盛り作業、またまた中断です。 現場、今、溶接棒のアタック痕、ブヅブツだけらけです。 これから、どうなるんだろ(笑;)。?



で、サビもぐれのタンクですけど・・
残ってたガソリンは、エアーツール用の細いホースを1mほどカットして、一升瓶へ抜きとり(←30年ぶりくらいかなぁ~こんなんするの、口ビルに少しかかってしまったわ)まして

ガソリンタンク・サビ落とし工具.JPG
サンダーとグラインダーとドリル(カップ型ワイヤーブラシ)を使って、サビを落としを済ませた。 鉄板(アルミ合金製?)、かなり薄いので、恐る恐るですね~。

ガソリンタンク・サビ落とし.JPG
写真は、ほぼ片面終わり、サビ取りジェルを塗ったところですけど、シャーシブラック(←使うの始めてですが水性1Lものにしてみた。)の塗装前には、バフで研磨する予定です。 先は長いね。

フレーム・サビ落とし.JPG
フレームのサビも落としています。 しぶとく取れないところは、ホビールーターの紙ヤスリで削りました。あとジェル状のサビ取り剤ですけど、歯ブラシでゴシゴシして、放置しておくと、翌日、黒くなったり、白くなったりと、超汚ね感じあるものの、期待していたよりは良く取れてくれてます。 安いし、お勧めだわ~。


あのパーツクリーナーがヤバイですね~。 2000は評判悪かったので、こっちにしてたのですけど、乾燥が速過ぎるので、垂れた汚れがこびり付く。 コーナンの650mLの方が使い勝手も、乾燥具合も、落ち具合も良いみたい~。 半額やから仕方ないか、ウエス片手にチビチビやる事にした。



ここまでで、ボルトが2本とネジが2本、ナメました。

スクリューエキストラクター.JPG
ロッキングプライヤーは無いし、買ってたバイスプライヤーも行方不明のままで、スクリューエキストラクターとか軽く使ってみたけど無理。 ドリルでちょうど良い穴あけないと、いけなさそうなので改めてやってみる予定だけど、細いほうから、φ1.8・φ2.5・φ3.7・φ5.5・φ7 の下穴必要らしいです(結果: 真ん中、折れた。規定より1サイズ大きいものを使う必要ありだわ)。 地面付近、下向きとかばかりなので、今は放置するしかないから、アンダーカウルは、ネジ穴、切断して無理やり外しました(爆;)。 

純正チャンバーのサビ落とし.JPG
シリコンスプレーもしてみたけど、やっぱ外れない。 ボルト頭って、ちびるのですかいね。?

アンダーカウル破損.JPG
・・副産物的に、次から次へと、いらぬ作業が増えますですね~(汗;)。


本題に、もどれる目処がたたねーわ。\(-o-;)/

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles