Quantcast
Channel: 遊ぶ大人の非常識 by きのこ組
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

JF06 バッテリー上り対策_3

$
0
0
・・昨日(9日)、降ったわー

ここのところの天気予報のハズレ方が酷いので、松山気象台が誤作動してんのかと思った矢先でしたけど、観測史上最大降雨量とか。

記録的豪雨です。

こちらは市内の中心街からは10km以上は離れてますけど、ほんの2時間くらいの間ですょー。 ニュースで市内の冠水状況もみたけど、中央~本町通り、中ノ川通りとか、もはや川ですね~。 交通規制相次ぐといった現状。

・・原発もそうなんだけど、県や国の安全指針、危機管理現状なんて、こんなものですわって思える光景ですね(爆;)。 

こういうの始まりに過ぎないはずですからー、結構、悪魔の序曲ですょね~。

先週からずっと、今も続く熱帯雨林です。


★ 修理中のリード100関連記事は、サビ落ちないし、部品が揃わなくて暫く先送りですけど。

セル取り外して、前述のオイル汚れや燃焼効率などなど、スッキリさせたいので、既存のエアーブロー部も完全撤去して、吸気騒音は気になるもののパワーフィルター仕様へと換装してみたいのですが、キャブが一部温度センサーによる電子制御になっているようなので、セッティング面で旨くはまるかどうか分からないまま、ほんとは90度か180度が良かったんですが、それも出回って無いみたいで、・・そろそろ安物のキノコフィルターですけど、届くころかなぁ~

リード100キャブ.JPG
↑ 850ml 350円くらいのパーツクリーナでクリーンアップしてみた。ベトベト真っ黒で、どうしようかと思ってたけど意外と簡単に綺麗になるね~。

リード100インマニ.JPG
あとインマニとキャブは簡単に外れたけど、リードバルブが取れないので、そのあたりもまだノンチェックですけど、パワーウエイトレシオとか、ブレーキングとかも鈍そうな割に、維持・経費の掛かるバイクでわありましたが、こちら起伏の激しい、坂道の多い悪路ばかりなので、燃費と中低速のトルク向上に向け、いろいろと対策模索中でした。

最大の問題は、↓ クランクケースのひび割れを直す方法っす。 
リード100・クランクケースひび割れ.JPG
溶接で盛るか、ロウ付けしてみようかと思ってるんだけど、アルミ合金っすかね?。「材質わからね」といった始末。

改修見込みがノビノビですねー\(汗)/。


一報、お庭では
スイートバジルの花.JPG
ワームウッド・シルバーリーフ咲く.JPG
センリョウ咲く.JPG
上からスイートバジルとワームウッド・シルバーリーフとセンリョウの花が咲いてます。 

タイバジル(つぼみ).JPG
タンジー咲く.JPG
タイバジルとタンジーのつぼみも出来てる。

アロエの実(種).JPG
唯一残っていたアロエベラの結実(種)は、その豪雨と風で落ちていました。 シャボン(サポナリア)の結実も1個落ちて、最後の1個だけ残っています。 

・・今年も夢叶わず。

 落ち伏す果 奇跡実らぬ 温暖化
                  from うっぴぃ~

 こんな気分。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles